研究課題/領域番号 |
17590028
|
研究機関 | 国立医薬品食品衛生研究所 |
研究代表者 |
奥田 晴宏 国立医薬品食品衛生研究所, 有機化学部, 部長 (30160807)
|
研究分担者 |
福原 潔 国立医薬品食品衛生研究所, 有機化学部第一室, 室長 (70189968)
|
キーワード | N-ニトロソ化合物 / N-ニトロソフェンフルラミン / フェンフルラミン / アルキルアミン / 活性酸素 / 酸化ストレス |
研究概要 |
本研究ではN-ニトロソ化合物による肝障害への活性酸素毒性の関与を明らかにすることを目的として、N-ニトロソフェンフルラミン(NO-fen)の毒性発現機構について検討を行っている。近年、中国からダイエットを目的として輸入された未承認医薬品および健康食品による重篤な肝障害が大きな話題となった。これらの成分として食欲減退作用を示すフェンフルラミン(fen)の代わりに含まれていたのがNO-fenである。昨年度は、Cu(II)存在下、NO-fenはpBR322DNAを切断し、同様の切断反応はfenでは進行しないことからN-ニトロソ構造を有するNO-fenに特徴的な反応であること、また、このDNA切断反応には活性酸素が関与していることを明らかにした。今年度はDNA切断反応についてESRを利用した詳細な解析および本反応におけるNO-fenからの脱ニトロソ化反応について検討を行い以下の結果を得た。1)活性酸素のスピントラップ剤としてDEPMPOを用いて、NO-fenとCu(II)存在下、ESRを測定したところ、ヒドロキシルラジカル付加によるDEPMPO-OHのシグナルが観測された。また、ESRによる一酸化窒素検出試薬としてcarboxyPTIOを用いたところ、carboxyPTIOのシグナルの減少とともにNO発生に特徴的なcarboxyPTIのシグナルが観測された。2)ESRにより脱ニトロソ化反応が確認されたので、反応をスケールアップして脱ニトロソ化体の構造について検討した。しかし長時間反応させてもNO-fenを回収するのみで、脱ニトロソ体を確認できなかった。以上の結果より、NO-fenはCu(II)の一電子還元反応を経由して酸素を還元活性化し、ヒドロキシルラジカル様活性酸素として銅結合型の活性酸素(Cu(I)-OOH)を発生してDNA切断反応が進行すること、また、その過程で一酸化窒素が発生することが明らかとなった。しかしながら、脱ニトロソ化体の構造が確認されなかったことから、NOの発生は微量であることも考えられた。来年度は酸化的毒性発現機構についてさらに詳細な解析を行うとともに動物に対する酸化的ストレスについても検討を行う。
|