• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

遺伝子構造の異常に応じて機能するタンパク質群の統合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17590051
研究機関東北大学

研究代表者

多田 周右  東北大学, 大学院薬学研究科, 助手 (00216970)

キーワード遺伝子構造安定性維持機構 / RecQファミリー / DNAヘリカーゼ / RecQL4 / DNA二本鎖切断修復 / 非相同末端結合修復 / DNA-PK / Xenopus卵抽出液無細胞実験系
研究概要

本研究では、DNA傷害を検知して修復するまでの過程を生化学的に捉えることを目的とし、遺伝子構造安定性維持に重要な役割を果たすRecQヘリカーゼを解析の中心に据え、これを手がかりとしながら検討を進めた。本年度は、とくにRothmund-Thomson症候群の原因遺伝子産物RecQL4のDNA二本鎖切断(DSB)修復機構への関与について重点を置き、Xenopus卵抽出液無細胞実験系を用いた生化学的解析を進めた。卵抽出液中の精子核クロマチンに制限酵素EcoRIにより誘導されるDSBに応じてRecQL4がクロマチン画分に蓄積したことより、RecQL4がDNA二本鎖切断修復機構に関与している可能性が考えられた。そこで、DSBの指標となるリン酸化型ヒストンH2AX(γH2AX)の減少を検出することによりDSB修復効率について検討した結果、RecQL4免疫除去卵抽出液を用いた場合にγH2AXの減少の顕著な遅れが観察された。また、DSBに応じたRecQL4のクロマチン結合はDNA組換えタンパク質であるRad51と同様に一本鎖DNA結合タンパク質に依存することが示された。そこで、Rad51-DNA複合体形成を抑制するhBRCA2のBRC4 domainタンパク質を卵抽出液に添加したが、RecQL4のクロマチン結合には変化が観察されなかった。次に、checkpoint経路の起点となるATR/ATMの阻害剤であるcafffeine、ATMだけでなく非相同末端結合修復(NHEJ)に関わるDNA-PKも阻害するwortmanninを卵抽出液に添加したところ、DSBに応じたRecQL4のクロマチン結合が減少した。この効果はcafffeineよりもwortmanninで顕著であったため、RecQL4はDSB修復過程においてDNA-PKの下流で機能していることが示唆された。そこで、DSBを誘導したクロマチンとRecQL4を結合させた後に免疫沈降を行ったところ、沈降画分中にDNA-PKのサブユニットであるKu70が検出された。以上の結果より、RecQL4がNHEJに関与してDSB修復機構に寄与することが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Possible involvement of RecQL4 in the repair of double-strand DNA breaks in Xenopus egg extracts.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kumata, et al.
    • 雑誌名

      biochimica et Biophysica Acta 1773.4

      ページ: 556-564

  • [雑誌論文] A novel Rad 18 function involved in protection of the vertebrate genome after exposure to camptothecin.2006

    • 著者名/発表者名
      Akari Yoshimura, et al.
    • 雑誌名

      DNA Repair 5.11

      ページ: 1307-1316

  • [雑誌論文] Bloom helicase and DNA topoisomerase IIIα are involved in the dissolution of sister chromatids.2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Seki, et al.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology 26.16

      ページ: 6299-6307

  • [雑誌論文] BLM is an early responder to DNA double-strand breaks.2006

    • 著者名/発表者名
      Parimal Karmakar, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research communications 348.1

      ページ: 62-69

  • [雑誌論文] Dpb11, the budding yeast homolog of TopBP1, functions with the checkpoint clamp in recombination repair.2006

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Ogiwara, et al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 34.11

      ページ: 3389-3398

  • [雑誌論文] Analyses of the interaction of WRNIP1 with Werner syndrome protein(WRN) in vitro and in the cell.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Kawabe, et al.
    • 雑誌名

      DNA Repair 5.7

      ページ: 816-828

  • [図書] Function of RecQ family helicase in genome stability. in "Reviews and Protocols in DT40 Research."2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Seki, et al.
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      Springer(New York, USA)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi