研究課題
基盤研究(C)
血漿型PAF-アセチルヒドロラーゼの遺伝的欠損(V279F変異)を持つヒト血漿より密度勾配遠心法によりLDL画分を調製し、Cu^<2+>による酸化修飾を与えた後、ESI-MS/MS法により脂質の分析を行った。その結果、リノール酸の1酸素体および2酸素体を結合するホスファチジルコリン分子種が対照と比べ顕著に増加していた。これら脂質分子種はヒドロキシリノール酸およびヒドロペルオキシリノール酸を有するホスファチジルコリンと推定され、血漿型PAF-アセチルヒドロラーゼはこれらの酸化リン脂質の分解除去に役割を果たすことが示唆された。一方、ヒト赤血球膜脂質をCu^<2+>で処理した後に、赤血球に存在する主要なPAF-アセチルヒドロラーゼサブタイプであるI型PAF-アセチルヒドロラーゼを作用させた場合の酸化脂質分子種について、ESI/MS/MS法により分析した結果からは、この酵素は、これらの酸化脂質分子種を基質とし分解せず、血漿型酵素とは異なる脂質を基質としている可能性が示唆された。この結果に基づき、ヒト赤血球をA23187で刺激した場合の脂質分子種をESI/MS/MS法により分析したところ、酸化脂質分子種の量的変化は認められなかったが、16:0および18:0のアルキル鎖を持つPAFが増加することを見出した。赤血球膜のホスファチジルコリンは大部分がアシル型であることから、PAFよりもacylPAFの生成が多いことが予想されたが、実際には、PAFの生成がほとんどでありacylPAFの生成量は少なく、赤血球は量的に少ないlysoPAFから選択的にPAFを生成するメカニズムを持つことが明らかとなった。
すべて 2007 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 (10件)
J. Am. Soc. Mass. Spectrom.
Biochim. Biophys. Acta 1761
ページ: 1359-1372
Biochim.Biophys.Acta 1761
J. Biochem. 138(4)
ページ: 509-517
Circulation 111(24)
ページ: 3302-3309
Mol. Ther. 13(1)
ページ: 118-126
J. Biochem. 138
Circulation. 111
Ther 113
J. Am. Soc. Mass. Spectrom (in the press)