• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

元素の性質に基づいた合理的設計と偶然を狙った無差別型反応による新しい創薬

研究課題

研究課題/領域番号 17590087
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

柴田 哲男  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教授 (40293302)

研究分担者 融 健  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (00163957)
中村 修一  名古屋工業大学, 工学研究科, 助手 (20335087)
キーワードフッ素 / トリフルオロメチル化 / ルイス酸 / 生理活性物質 / ルイス塩基 / リン
研究概要

分子内にトリフルオロメチル基をもつフッ素化合物は,フッ素の特異的性質により生理活性の向上が期待できることから,創薬研究においてトリフルオロメチル化反応の開発は重要な位置を占める。一般にカルボニル化合物のトリフルオロメチル化は,トリフルオロメチルトリメチルシランを用い,触媒としてはフッ素アニオン種を存在させて行うがフルオロトリメチルシランの発生を伴うため触媒サイクルのターンオーバーが絶たれる問題があり不斉反応への展開は難しい。そこで我々はルイス塩基類を触媒としたトリフルオロメチル化反応の開発に着手した。2-ナフトアルデヒドのトリフルオロメチル化に対してルイス塩基,溶媒等の検討を行ったところトリ-tert-ブチルホスフィンが有効な触媒となることを見出した。即ち,DMF中で触媒量のトリ-tert-ブチルホスフィン存在下,トリフルオロメチル化反応は様々なカルボニル化合物に対し高い反応性を示しトリフルオロメチル化体を高収率で得られた。次にルイス酸を用いた方法の開発研究に着手した。先に述べたようにトリフルオロメチル基を直接導入する方法はフッ素アニオンを触媒とする求核的トリフルオロメチル化反応が数多くある一方で,ルイス酸を用いた報告例はこれまでにほとんどない。そこで様々なルイス酸とトリフルオロメチルトリメチルシランを用い,2-ナフトアルデヒドに対するトリフルオロメチル化反応を検討した。その結果四フッ化チタンでは配位性の非プロトン溶媒であるDMF中で,また,酢酸銅ではリガンドに1,2-bis(diphenylphosphino)ethaneを用いることでトルエン中0℃でも反応が進行することを見出し,ルイス酸を触媒とした触媒的トリフルオロメチル化反応の開発に成功した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Tri-tert-butylphosphine is an Efficient Promoter for the Trifluoromethylation Reactions of Aldehydes, Ketones, Imides and Imines2006

    • 著者名/発表者名
      Satoshi, Mizuta, Norio Shibata, Takayuki Sato, Hiroyuki Fujimoto, Shuichi Nakamura, Takeshi Toru
    • 雑誌名

      Synlett (2)

      ページ: 206

  • [雑誌論文] Cinchona Alkaloid-Sulfinyl Chloride Combinations : Catalytic Enantioselective Sulfinylation of Alcohols2005

    • 著者名/発表者名
      Norio Shibata, Mitsuharu Matsunaga, Takeo Fukuzumi, Shuichi Nakamura, Takeshi Toru
    • 雑誌名

      Synlett (11)

      ページ: 1699-1702

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Highly Enantioselective Catalytic Fluorination and Chlorination Reactions of Carbonyl Compounds Capable of Two-Point Binding2005

    • 著者名/発表者名
      Norio Shibata, Junji Kohno, Kazumi Takai, Takehisa Ishimaru, Shuichi Nakamura, Takeshi Toru, Shuji Kanemasa
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 44(27)

      ページ: 4204

  • [雑誌論文] Cinchona Alkaloid/SulfinylChloride Combinations : Enantioselective Sulfinylating Agents of Alcohols2005

    • 著者名/発表者名
      Norio Shibata, Mitsuharu Matsunaga, Masaya Nakagawa, Takeo Fukuzumi, Shuichi Nakamura, Takeshi Toru
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 127(5)

      ページ: 1374

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi