• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

神経変性疾患関連凝集体生成機構と活性窒素酸化物誘発ニトロ化ストレスの基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17590089
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中川 秀彦  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 准教授 (80281674)

キーワード酸化ストレス / 有機化学 / 一酸化窒素 / パーオキシナイトライト / 酵素反応
研究概要

これまでに得られた知見をもとに、ニトロ化選択的阻害活性を有すると考えられる2,2,6,6-tetramethylpiperidin-1-oxyl(TEMPO)の誘導体を合成し、細胞内分布を確認した。具体的には、既に開発した脂質膜分布型TEMPO、およびミトコンドリア分布型TEMPOの構造と細胞内分布の知見をもとに、 DNA結合能をもつ部分構造であるピロールポリアミドを導入した細胞核分布型TEMPOを開発した。このTEMPO誘導体の細胞内局在は、細胞の培養密度に依存しており、化合物の低親水性と高い結晶性が影響していると考えられた。
また、ニトロ化ストレス負荷化合物について、開発を行い、二光子励起現象を利用することにより700nm以上の長波長の光照射でNOを放出する化合物を開発した。ジメチルニトロベンゼン構造に基づいた一連のNO放出化合物は、通常(一光子)励起では450nm付近を境にNO放出能が大きく減じることが判明し、 NO放出に必要な照射光波長域に関する情報が得られた。ニトロ化ストレス負荷化合物のうち、 NOとスーパーオキシドを発生する化合物については、基本構造を有する化合物を合成し、光照射による放出反応を検討した。分子内に存在するヒドロキシ基とその両オルト位に存在する置換基の電子的・立体的性質により、化合物の光応答性自身が大きく変化することが判明し、更にオルト位に配置する官能基を検討して、最適な光応答性を有する化合物を開発する必要があると考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Photoactivatable HNO-releasing compounds using the retro-Diels-Alder reaction2008

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Adachi, et al.
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      ページ: 5149-5151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2, 2, 6, 6-Tetramethylpiperidin-l-oxyl probes for evaluating oxidative stress on the cell membrane and mitochondria2008

    • 著者名/発表者名
      Hidehiko Nakagawa, et al.
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology 477

      ページ: 99-112

  • [学会発表] 光で制御するNOおよびHNOドナー化合物2009

    • 著者名/発表者名
      中川 秀彦
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-28
  • [図書] 酸化ストレスの医学2008

    • 著者名/発表者名
      中川 秀彦ほか
    • 総ページ数
      88-96
    • 出版者
      診断と治療社
  • [産業財産権] アシルニトロソ誘導体環化付加アントラセン誘導体及び光作動性HNO供与体2008

    • 発明者名
      宮田直樹中川秀彦ほか
    • 権利者名
      名古屋市立大学
    • 産業財産権番号
      特願2008-284899
    • 出願年月日
      2008-11-05

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi