• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

内分泌かく乱物質のカテコールアミン神経系への影響とその受容体の検索

研究課題

研究課題/領域番号 17590111
研究機関産業医科大学

研究代表者

高橋 浩二郎  産業医科大学, 大学病院, 部長 (70389477)

研究分担者 柳原 延章  産業医科大学, 医学部, 教授 (80140896)
上野 晋  産業医科大学, 医学部, 講師 (00279324)
豊平 由美子  産業医科大学, 医学部, 助手 (90269051)
キーワードエストロゲン / カテコールアミン生合成 / 細胞膜エストロゲン受容体 / チロシン水酸化酵素 / 副腎髄質 / 内分泌かく乱化学物質 / MAPキナーゼ
研究概要

内分泌かく乱物質の神経系機能への影響を調べる目的で、神経伝達物質の1つであるカテコールアミン(CA)の生合成に焦点を絞り、ノルアドレナリン神経のモデル実験系である培養ウシ副腎髄質細胞を用いて検討した。その結果、内分泌かく乱化学物質であるp-ノニルフェノール(p-NP)やビスフェノールA(BPA)が、17β-エストラジオールとともに^<14>C-tyrosineからの^<14>C-CA生合成を促進する事を見出した。驚くべき事に、このp-NPが国際安全基準値(4.5nM)の45分の1という低濃度(0.1nM)においてCA生合成を有意に促進する事を見出した。この濃度は日本の近海や河川でも十分に検出される濃度であった。またこの促進作用は、エストロゲン受容体阻害剤ICI182,780で抑制されない事から、従来の細胞核内エストロゲン受容体とは異なる受容体を介している事が示唆された。さらに、p-NPは、細胞内のMAPキナーゼやチロシン水酸化酵素(CA生合成の律速酵素)の活性化を引き起こした。この後者の反応は、MAPKキナーゼ(MEK)の阻害剤U0126で抑制されることから、p-NPはMAPキナーゼを介して、チロシン水酸化酵素さらに引き続きCA生合成を促進していると考えられた。また内分泌かく乱化学物質が短時間(数分以内)で細胞内のMAPキナーゼやチロシン水酸化酵素を活性化することから、これらの化学物質が細胞膜の受容体に作用していると考えて、その受容体を薬理学的に解析した。その結果、副腎髄質から部分精製した細胞膜に対して[^3H]17β-estradiolは特異的結合を示した。現在、その受容体の薬理学的解析と遺伝子クローニングを検討中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Stimulation of catecholamine synthesis by environmental estrogenic pollutants2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Yanagihara
    • 雑誌名

      Endocrinology 146

      ページ: 265-272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Nephrogenic diabetes insipidus in mice lacking all nitric oxide synthase isoforms2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Morishita
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 102

      ページ: 10616-10621

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Vascular neuronal NO synthase is selectively upregulated by platelet-derived growth factor : Involvement of the MEK/ERK pathway2005

    • 著者名/発表者名
      Sei Nakata
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol 25

      ページ: 2502-2508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effects of nitric oxide synthase isoform deletion on oxytocin and vasopressin messenger RNA in mouse hypothalamus2005

    • 著者名/発表者名
      Masaya Nomura
    • 雑誌名

      NeuroReport 16

      ページ: 413-417

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Intracellular cAMP controls a physical association of V-1 with CapZ in cultured mammalian endocrine cells2005

    • 著者名/発表者名
      Masashi Kitazawa
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 331

      ページ: 181-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of prolonged exposure to milnacipran on norepinephrine transporter in cultured bovine adrenal medullary cells2005

    • 著者名/発表者名
      Koji Shinkai
    • 雑誌名

      Biochemical Pharmacology 70

      ページ: 1389-1397

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 臨床栄養学総論(小松龍史他編)2005

    • 著者名/発表者名
      柳原 延章
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      東京化学同人
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi