研究課題/領域番号 |
17590127
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
荒木 博陽 愛媛大学, 医学部附属病院, 教授 (50294450)
|
研究分担者 |
末丸 克矢 愛媛大学, 医学部附属病院, 助教授 (50363239)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
キーワード | Hyperglycemia / Adrenocorticotropic hormone / Depression / Streptozotocin / c-Fos / Serotonin / BDNF / Stress |
研究概要 |
現在、糖尿病は、うつ病を誘発・増悪する要因の1つである可能性が考えられている。本研究では、糖尿病におけるうつ病の病態機序を明らかにする目的で、ACTH連続投与ラットおよびストレプトゾトシン(STZ)投与により糖尿病モデルラットを作成し、セロトニン(5-HT2)受容体機能と脳由来神経栄養因子(BDNF)の関与、視床下部-下垂体-副腎(HPA)系の関与、ならびに各種ストレス(肉体的・精神的)の影響について検討した。まず、HPA系の過活動性の糖尿病モデルであるACTHラットを用いて、三環系抗うつ薬であるimipramineの効果を検討した結果、imipramineの強制水泳試験の無動時間短縮作用がACTH反復投与ラットで消失した。さらに、このimipramineに対する治療抵抗性様現象に関与する脳関連部位を明らかにする目的で神経細胞活性のマーカであるc-Fosを指標にした免疫組織学的実験を行なった結果、内側前頭前野が重要な脳部位であることが示唆された。次に、5-HT2受容体作動薬によって誘発されるwet-dog shakes responseを指標にして5-HT2受容体機能を調べた結果、ACTH群では顕著な反応性の増大が認められたが、STZ群では何ら変化はみられなかった。なお、脳内BDNF量はいずれの処置によっても変化はみられなかった。次に、STZ糖尿病ラットを用いて身体的ストレスと精神的ストレス負荷の影響を調べた結果、身体的ストレス負荷による5-HT2受容体機能亢進に対して脆弱性を誘発していることが明らかになった。 以上、本研究により、長期間の高血糖はうつ病との関連が深いストレス負荷による5-HT2受容体機能異常に対して脆弱性を誘発する可能性、さらに高血糖負荷にHPA系の過活動が併発した場合にはそのリスクが高くなることが示唆された。
|