• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

脂質ラフト理解のためのスフィンゴミエリン代謝系酵素のX線結晶構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 17590256
研究機関徳島文理大学

研究代表者

津下 英明  徳島文理大学, 健康科学研究所, 教授 (40299342)

研究分担者 勝沼 信彦  徳島文理大学, 健康科学研究所, 教授 (50035375)
櫻井 純  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (80029800)
宮野 雅司  理化学研究所, 構造生物物理, 主任研究員 (80332287)
吾郷 日出夫  理化学研究所, 構造生物物理, 先任研究員 (70360477)
キーワード脂質ラフト / スフィンゴミエリン / X線結晶構造解析 / 酵素 / 阻害剤
研究概要

スフィンゴミエリン代謝酵素群の構造をX線結晶解析により明らかにしようとしている。これら酵素の結晶構造からStructure Based Drug Design(SBDD)で阻害剤の開発を最終的に目標とする。これらの阻害剤はそれぞれの酵素の機能と欠損症を理解する上での重要な鍵となる。
(1)セレウス菌スフィンゴミエリナーゼのX線結晶構造解析:ヒトスフィンゴミエリナーゼの欠損は肝、脾臓肥大、精神障害、短命の症状を示すNiemann-Pick病をおこす。現在我々は手始めにセレウス菌のスフィンゴミエリナーゼのX線結晶構造解析を行い、1.4Åでの構造を明らかにした。またその金属結合による活性の違いをコバルト、マグネシウム、カルシウムが結合した構造をそれぞれ明らかにして、活性化機構の解明をした。ヒト由来スフィンゴミエリナーゼともホモロジーがあり、DNA分解酵素ファミリーで共通の金属活性化メカニズム明らかにした事は、大きな成果である。
(2)セレウス菌セラミダーゼのX線結晶構造解析:ヒトセラミダーゼの欠損はしわがれ声、皮膚炎、骨格以上、精神障害、短命の症状をおこす。現在セレウス菌セラミダーゼの発現、精製を行い結晶化を進行中である。
(3)ヒトスフィンゴシンキナーゼのX線結晶構造解析:1998年にラット腎臓のスフィンゴシンキナーゼはカルモジュリンとの親和性を持つ事がわかった。また2000年にWattenbergのグループはヒト胎盤よりスフィンゴシンキナーゼの単離、クローニングに成功している。スフィンゴシンキナーゼが作るスフインゴシン1リン酸はその受容体エッジを介して様々なシグナル伝達に関わる.現在このヒトスフィンゴシンキナーゼの発現に成功し、その生化学的な特徴付けと結晶化を行っている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 新規ジフラビン脱水素酵素ファミリー:FAD,FMN,ATP結合L-プロリン脱水素酵素複合体の構造と機能2006

    • 著者名/発表者名
      津下英明, 等
    • 雑誌名

      生化学 78・1

      ページ: 41-45

  • [雑誌論文] The first crystal structure of an archaeal helical repeat protein2005

    • 著者名/発表者名
      Yoneda K., 等
    • 雑誌名

      Acta Cryst. F61

      ページ: 636-639

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Crystal structure of the NAD biosynthetic enzyme quinolinate synthase.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakuraba H., 等
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 280

      ページ: 26645-26648

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A second novel dye-linked L-proline dehydrogenase complex is present in the hyperthermophilic archaeon Pyrococcus horikoshii OT-32005

    • 著者名/発表者名
      Kawakami R., 等
    • 雑誌名

      FEBS Journal. 272

      ページ: 4044-4054

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Crystal Structure of a novel FAD-, FMN-, and ATP-containing L-Proline Dehydrogenase Complex from Pyrococcus horikoshii2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuge H., 等
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 280

      ページ: 31045-31049

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 超好熱菌由来アルドラーゼのユニークな4次構造と高度耐熱性2005

    • 著者名/発表者名
      櫻庭春彦, 等
    • 雑誌名

      生物物理 45・2

      ページ: 97-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Presence of a motif conserved between Helicobacter pylori TNF-α inducing protein (Tip α) and penicillin binding proteins2005

    • 著者名/発表者名
      Kuzuhara T., 等
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 11

      ページ: 2133-2137

  • [雑誌論文] The first crystal structure of hyperthermostable NAD-dependent glutamate dehydrogenase from Pyrobaculum islandicum2005

    • 著者名/発表者名
      Bhuiya M.W., 等
    • 雑誌名

      J.Mol.Biol. 345

      ページ: 325-337

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi