研究課題/領域番号 |
17590262
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態医化学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
古山 和道 東北大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (80280874)
|
研究分担者 |
柴原 茂樹 東北大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70206142)
張替 秀郎 東北大学, 病院・講師 (50302146)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
キーワード | ヘム / アミノレブリン酸合成酵素 / ヘムオキシゲナーゼ / RNA interference |
研究概要 |
本研究においては、ヘムの生合成系と分解系における蛋白質-蛋白質結合による複合的な調節の仕組みを明らかにすることによりその異常が直接関わる疾患群の病態の詳細な理解と病因の解明に貢献する事を目的として、さまざまな検討を行ない、下記の結果を得た。 1.ヘム合成系及び分解系の諸酵素と結合する新規の調節蛋白質の同定を目的として、ヘム生合成系および分解系の蛋白質をbaitとしてYeast Two-hybrid法によりスクリーニングを行い、それぞれの蛋白質に結合して調節する可能性のある蛋白質を検索した。その結果、ヘムオキシゲナーゼ2(HO-2)と結合する蛋白質として20Sプロテアソームの構成蛋白質の一つを同定した。この蛋白質を培養細胞で強制発現させるとHO-2蛋白質の発現量が減少する事から、本蛋白質とHO-2蛋白質の結合はHO-2蛋白質の分解制御に深く関わるものと考えられる。本研究結果については論文として発表予定である。 2.RNA interference(RNAi)を利用して鉄芽球性貧血の疾患モデル細胞を作成する事を目的とし、赤血球型アミノレブリン合成酵素(ALAS2)の発現を抑制する効果的なshort-interfering RNA(siRNA)の配列を同定し、その配列をshort-hairpin RNA(shRNA)として恒常的に細胞内で発現させるための発現ベクターを構築した。この発現ベクターを赤芽球系細胞株であるYN-1細胞に導入して安定形質発現体を得て(YN1-ALAS2low)、その形質の変化につき検討したが、鉄芽球性貧血の診断に必須である環状鉄芽球様の細胞は認められなかった。YN1-ALAS2lowにおけるALAS2の発現はoontrol細胞に比して実に低下していたものの各種薬剤ではその発現の誘導が確認されたことから、ALAS2の発現の抑制が不十分であったと考えられた。
|