研究課題/領域番号 |
17590269
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態医化学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
小畑 利之 徳島大学, 分子酵素学研究センター, 助教授 (40325296)
|
研究分担者 |
蛯名 洋介 徳島大学, 分子酵素学研究センター, 教授 (00112227)
湯浅 智之 徳島大学, 分子酵素学研究センター, 助手 (50304556)
横山 和博 徳島大学, 分子酵素学研究センター, COE研究員 (00346602)
勅使河原 匡 徳島大学, 分子酵素学研究センター, COE研究員 (40403737)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
キーワード | 可溶性インスリンレセプター / 糖尿病 / 血糖指標 |
研究概要 |
インスリン受容体はインスリン結合部位であるαサブユニットとチロシンキナーゼドメインを持つβサブユニットからなり、S-S結合でα_2β_2となり、1つのレセプターを形成する。いくつかのホルモン受容体の細胞外ドメインが血清中に遊離し存在することが報告されている。しかしヒト血清中におけるインスリン受容体αサブユニットの存在と定量法およびその病態との関連に関しては報告はない。以上の背景の上に"ヒト血清中には微量の遊離インスリン受容体αサブユニットが存在し、その量がある種の疾患と関連する可能性がある。"と申請者らは仮説をたてた。 そこで血清中遊離インスリン受容体αサブユニットを定量するELISA系をMBL社と共同で確立した。1,2型糖尿病患者において、血糖値に関連して血中IRα値が上昇していることを見出した(論文投稿中)。またヒトインスリン受容体を発現したトランスジェニックマウスを作製し、ストレプトゾトシン投与で糖尿病にすると、血中IRα値が上昇した。IRαの半減期は約6時間であった。何らかの引き金で細胞表面上で活性化されたプロテアーゼによりレセプターが切断され、αサブユニットが遊離し、血中に放出されている可能性がある。今後、その分子メカニズムを明らかにすると、糖尿病発症予防薬の発見に結びつく可能性がある。なぜ糖尿病患者の血中αサブユニット値が増加するのか、その引き金は何か、どのようなタンパク分解酵素が関与しているのかその分子メカニズムを明らかにしていきたい。
|