• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

動物細胞ゲノムにおける単一DNA二重鎖切断誘導とその修復モニタリング技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17590279
研究機関川崎医科大学

研究代表者

高田 穣  川崎医科大学, 医学部, 教授 (30281728)

研究分担者 北尾 洋之  川崎医科大学, 医学部, 助手 (30368617)
キーワードDNA二重鎖切断修復 / TAT配列 / エストロジェン受容体 / I-SceI
研究概要

高等動物培養細胞株を用いて、単一の染色体部位にDNA二重鎖切断(DSB)を誘導し、その後の修復過程をリアルタイムモニタリングするシステムを構築することを目指して検討を続行中である。特異的配列を認識してDNAを切断する制限酵素を、認識配列を含んだ人工基質をあらかじめ染色体に1コピー組み込んだ細胞に導入する。導入法として、(1)18塩基認識制限酵素I-SceIに細胞内移行シグナルの11アミノ酸(TAT配列)を付加した組み換え蛋白を作製する。培養液に添加することで細胞内導入が高効率に期待できる。また、(2)エストロジェン受容体との癒合蛋白として発現させ、タモキシフェン添加によって一気に核内に移行させる。
I-SceI制限酵素とTAT配列との融合蛋白(TAT-I-SceI)、の精製条件の最適化を引き続き行っている。
I-SceIとERとの融合蛋白(ER-I-SceI-ER、ふたつのエストロジェン結合ドメインでI-SceIをはさんでいる)を発現させ、DSB誘導をligation mediated PCRで確認した。しかし、サザンブロットでは確認できない。リンカー部分をのばして検討中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Role of NAD-dependent deacetylases SIRT1 and SIRT2 in radiation- and cisplatin-induced cell death in vertebrate cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Matsushita, et al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 10(4)

      ページ: 321-332

  • [雑誌論文] FancD2-Monoubiquitin Fusion Reveals Hidden Functions of Fanconi Anemia Core Complex in DNA Repair2005

    • 著者名/発表者名
      Matsushita N., et al.
    • 雑誌名

      Mol Cell 16;19(6)

      ページ: 841-847

  • [雑誌論文] Multiple repair pathways mediate tolerance to chemotherapeutic cross-linking agents in vertebrate cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Nojima K., et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 15;65(24)

      ページ: 11704-11711

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi