• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

カルシウムチャンネル関連遺伝子のメチル化と消化管がんの臨床病理学的諸因子との関係

研究課題

研究課題/領域番号 17590296
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

秋山 好光  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (80262187)

キーワードカルシウムチャンネル / 胃癌 / メチル化 / 3p21 / CpGアイランド / MSP
研究概要

遺伝子プロモーター領域のCpGアイランドの異常メチル化は、癌抑制遺伝子の不活性化機構の一つである。CACNA2D3(以下、A2D3)遺伝子は、胃癌や肺癌などで染色体欠失が多い3p21領域に位置しており、電位依存性カルシウムチャンネルα2δ3サブユニットをコードしている。またA2D3には他にもホモロジーが高い3遺伝子(CACNA2D1/D2/D4)が存在する。本研究では電位依存性カルシウムチャンネル遺伝子の癌化への役割を明らかにするため、胃癌におけるA2D1〜A2D4の発現とメチル化との関連性について検討した。胃癌培養細胞7株について脱メチル化剤(5Aza-dC)処理前後の4遺伝子の発現状況をRT-PCRで検討した。次に、メチル化特異的PCR(MSP)により、胃癌細胞でのメチル化を調べた。RT-PCRの結果、正常胃粘膜上皮ではA2D1/2/3の3遺伝子が発現していた。胃癌細胞株ではA2D1が2例、A2D3が3例で発現陰性であり、殆どの細胞株は5Aza-dC処理後に発現回復した。A2D2は2例陰性であったが、薬剤処理後の変化はなかった。A2D4発現は調べた全ての細胞株で陰性であった。これら遺伝子の5'上流部分をコンピューター解析したところ、A2D1/2/3にCpGアイランドが存在した。A2D1とA2D3のMSP解析では、メチル化と遺伝子発現はほぼ一致し、これら遺伝子の発現消失にはメチル化が関与していることが示唆された。胃癌組織70例におけるA2D1とA2D3のメチル化頻度は、それぞれ10例(14.2%)と19例(27.1%)であった。組織型別には未分化型癌におけるA2D3のメチル化頻度は分化型癌に比べて有意に高かった。一方、A2D2は発現とメチル化との関係はなく、胃癌組織32例でもメチル化は認められなかった。現在、A2D3の発現ベクターを用いて、その機能的解析を行っている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Involvement of GATA-4/-5 transcription factors in ovarian carcinogenesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Wakana K, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Letters (in press)

  • [雑誌論文] Frequent epigenetic silencing of the bone morphogenetic protein 2 gene through methylation in gastric carcinomas. Oncogene2006

    • 著者名/発表者名
      Wu X-Z, et al.
    • 雑誌名

      Oncogene (in press)

  • [雑誌論文] Expression of homeodomain protein CDX2 in gallbladder carcinomas.2005

    • 著者名/発表者名
      Wu X-S, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Cancer Research and Clinical Oncology 131

      ページ: 271-278

  • [雑誌論文] Inactivation of the tissue inhibitor of metallortoteinases-2 gene by promoter hypermethylation in lymphoid malignancies.2005

    • 著者名/発表者名
      Galm O, et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 24

      ページ: 4799-4805

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi