• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

AILD-Tリンパ腫におけるc-Mafの過剰発現をはじめとする免疫遺伝的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17590299
研究機関名古屋大学

研究代表者

森 尚義  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90045732)

研究分担者 高橋 智  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (50271896)
キーワードAILD-Tリンパ腫 / AILT / c-Maf / Tリンパ腫 / 多発性骨髄腫 / 免疫組織化学 / cyclinD
研究概要

恒常的なプロモーターのもとで発癌を来す染色体転座は種々の腫瘍の発生に重要な役割を果たしている。最近の研究で多発性骨髄腫の5-10%においてt(14;16)(q32;q23)染色体の転座によりc-MafがIgH遺伝子座に融合を来すと言う報告がなされた。その結果癌遺伝子であるc-Mafは最近およそ骨髄腫の50%程度で過剰発現していることが明らかとなった。そしてc-MafはcyclinD2活性を促進していると言う役割が示唆されている。我々は従来RT-PCRによって種々のT細胞リンパ腫においてc-Maf発現を検討し、angioimmunoblatstic T cell lymphoma(AILT)で著しいc-Maf発現を見た。我々はそこでT細胞リンパ腫につきc-Maf発現とcyclin発現を免疫組織学的に検討した。興味あることにc-Maf発現はAILTの20/28で、ATLの3/11、非特定末梢性T細胞リンパ腫の3/15,菌状息肉症の0/11で発現が認められた。AILTの二重染色を行ったところ、c-Maf陽性細胞の大部分はCD43(MT1),およびCD45RO(UCHL-1)陽性であったが、CD20(L26)は陰性であった。二重染色ではまたCD4陽性細胞の大部分はまたc-Maf陽性であったがCD8陽性細胞の大部分はc-Maf陰性であった。またcyclinD1およびD2は多くのc-Maf陽性AILT症例で過剰発現が見られたが、c-Maf発現におけるcyclinの役割についてはこれからの研究に待たれる。これらの研究結果はAILTの病態発生における新たな視点を提供するものであり、同時にc-MafがAILTの有効なマーカーである事を示唆するものと言える。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Overexpression of c-Maf contributes to T-cell lymphoma in both the mouse and human2006

    • 著者名/発表者名
      Morito N
    • 雑誌名

      Cancer Res 66

      ページ: 812-819

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi