• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

AILD-Tリンパ腫におけるc-Mafの過剰発現をはじめとする免疫遺伝的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17590299
研究機関名古屋大学

研究代表者

森 尚義  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90045732)

研究分担者 高橋 智  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (50271896)
キーワードAILT / c-Maf / T細胞性リンパ腫 / 多発性骨髄腫 / 免疫組織化学 / cyclinD1 / cyclinD2 / PTCL(U)
研究概要

恒常的なプロモーターのもとで発癌を来す染色体転座は種々の腫瘍の発生に重要な役割を果たしている。最近の研究では骨髄腫のおよそ5から10%においてt(14;16)(q32;q23)転座によりc-Maf遺伝子が免疫グロブリンIgHの遺伝子座と融合を来すことまたc-Mafの過剰発現は骨髄腫の50%までに発現が認められている。我々は種々のTリンパ腫において、c-Mafの発現を免疫染色およびreal time RT-PCRを用いて検討を行った。c-Mafの免疫染色ではAILT(angioimmuoblastic T cell lymphona)23/31,ATL3/11,PTCL(U)4/19,mycosis fungoides1/11症例が陽性であった。AILTの二重染色ではc-Maf陽性細胞の大部分がUCHL-1(CD45RO)およびCD43(MT1)陽性を呈したが、CD20(L26)陽性細胞の大部分は陰性であった。
CD4とc-Mafとの二重染色ではCD4陽性細胞の大部分がc-Maf陽性であった。一方CD8陽性細胞の大部分はc-Maf陰性であった。我々はまたc-MafとCD4およびCD10の二重染色を蛍光抗体法を用いて行った。
その結果CD4ないしCD10陽性細胞の多くがc-Maf陽性を呈した。RT-PCR法でのc-Maf発現はAILTの8/31,PTCL(U)の0/19,multiple myelomaの2/8で陽性となり、AILTとPTCL(U)との間で統計的有意差のある違いを認めた。またc-Maf陽性および陰性AILTグループを組織学的に比較すると、前者はよりclear cellが多い事が明らかとなった。以上よりc-Maf発現はAILTの腫瘍化に関与している可能性が高いものと考えられる。またc-MafはAILT診断の有力なマーカーとなりうる事が明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] c-Maf expression in angioimmunoblastic T cell lymphoma2007

    • 著者名/発表者名
      Murakami IY
    • 雑誌名

      American Journal of Surgical Pathology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Overexpression of c-Maf contribute to T cell lymphoma in both the mouse and human2006

    • 著者名/発表者名
      Morito N
    • 雑誌名

      Cancer Research 66

      ページ: 812-819

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi