• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

バーチャル顕微鏡を用いた組織解析法の検討と実施

研究課題

研究課題/領域番号 17590304
研究機関山口大学

研究代表者

小賀 厚徳  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (90243633)

研究分担者 河内 茂人  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (80284511)
近藤 智子  山口大学, 大学院医学系研究科, 助手 (30379979)
キーワード病理学 / information technology / バーチャルスライド / Tissue microarray / 遠隔医療 / 乳癌 / ゲノム / 口腔癌
研究概要

Tissue microarrayを用いた乳癌の研究については、平成18年7月に日本サイトメトリー学会のシンポジウムで発表した。乳癌の研究の改良を目指し、各種パラメーターをできるだけ有効に組み合わせ、よく知られている乳癌関連タンパク(Her2,PgR, ER, p53)と比較的検討されていないp27の組み合わせで、特にステージIVを除いた乳癌について予後評価能力の改善に成功した。改善点の主なところは、陽性や陰性の判定基準を見直したことで、強陽性のみを陽性とする、弱陽性でも陽性とするなどパラメーターによって、判定基準を変えた方が予後評価に有利であることがわかった(論文化途上)。ゲノムを用いた研究では、口腔癌について発癌経路の異なる二つがあること、癌細胞の大規模なゲノム異常の特徴について、別々に英文報告した。口腔系についてはまれな唾液腺腫瘍を用いてゲノム、タンパク異常を解析し臨床に役立つと予想されるタンパクの挙動について調査し、論文化途上にある。また、バーチャルスライドを用い、病理診断のコンサルテーションを遠隔地間で実施し30分以内に有効な情報を得ることができることを実証した。バーチャルスライドを用いた、臨床・病理カンフレンスを実施し、セキュリティーに配慮した送受信法を(NTT西日本コミュニケーショングループ)用いて実施し有効性を確認した。以上の総括的な内容でバーチャルスライドの教育、研究、診断、応用についての有用性について平1成18年3月に日本病理学会のワークショップで報告した。バーチャルスライドと組織アレイを組み合わせた研究法について、日本サイトメトリー学会技術講習会の講師に招聰された。また、和文で「Tissue microarrayとバーチャルスライドの応用」「バーチャルスライドの有用性」のタイトルの内容で和雑誌に掲載された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] バーチャルスライドの有用性2007

    • 著者名/発表者名
      小賀厚徳
    • 雑誌名

      Medical Technology 35・2

      ページ: 118-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Small Intestinal Submucosa (SIS) in the Repair of a Cecal Wound in Unprepared Bowel in Rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Ueno T
    • 雑誌名

      J Gastrointest Surg. (Epub ahead of print)

  • [雑誌論文] Chromosomal aberrations detected by comparative genomic hybridization predict outcome in patients with colorectal carcinoma.2007

    • 著者名/発表者名
      Liu XP
    • 雑誌名

      Oncol Rep.. 17・1

      ページ: 261-267

  • [雑誌論文] Tissue microarrayとバーチャルスライドの応用2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木功典
    • 雑誌名

      病理と臨床 25・増刊

      ページ: 275-280

  • [雑誌論文] Molecular features linked to the growth-inhibitory effects of gemcitabine on human pancreatic cancer cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Toshimitsu H
    • 雑誌名

      Oncol Rep. 16・6

      ページ: 1286-1291

  • [雑誌論文] Significance of cyclin E and p27 expression in malignant ovarian germ cell tumors : correlation with the cell proliferation activity and clinicopathologic features.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawauchi S
    • 雑誌名

      Oncol Rep. 16・5

      ページ: 1029-1033

  • [雑誌論文] Overexpression of polo-like kinase 1 (PLK1) and chromosomal instability in bladder cancer.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y
    • 雑誌名

      Oncology. 2006;70(3) : 231-7. 2006 Jul 6. 70・3

      ページ: 231-237

  • [雑誌論文] Comparative genomic hybridization reveals genetic progression of oral squamous cell carcinoma from dysplasia via two different tumourigenic pathways.2006

    • 著者名/発表者名
      Noutomi Y
    • 雑誌名

      J Pathol. 210・1

      ページ: 67-74

  • [雑誌論文] Molecular cytogenetic analysis of oral squamous cell carcinomas by comparative genomic hybridization, spectral karyotyping, and fluorescence in situ hybridization.2006

    • 著者名/発表者名
      Uchida K
    • 雑誌名

      Cancer Genet Cytogenet.. 167・2

      ページ: 109-116

  • [雑誌論文] Relation of DNA ploidy to genetic aberrations detected by chromosomal CGH and FISH in gastric adenocarcinomas.2006

    • 著者名/発表者名
      Furuya T
    • 雑誌名

      Oncol Rep. 15・9

      ページ: 1491-1496

  • [雑誌論文] Biological characteristics in bladder cancer depend on the type of genetic instability.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res. 12・9

      ページ: 2752-2758

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi