【研究の目的】 我々はヒトHsp90-抗原複合体が樹状細胞上に発現している受容体に結合し、エンドサイトーシスにより取り込まれ、Hsp90結合抗原が特異的T細胞に効率よくクロスプレゼンテーションされることを見出した。Hsp90と樹状細胞はこのHSP特異的受容体を介して獲得免疫系を活性化するという点で、HSPの同定は生体防御機構の理解に大変重要である。本研究はHsp90の特異的受容体を明らかにし、さらにHsp90-Hsp90受容体の樹状細胞における運命・動態を解析することにより、免疫疾患の制御、特により有効な癌免疫療法の開発に資するものである。 【本年度の研究】 AlexaラベルしたヒトHsp90をプローブとして、ヒト樹状細胞より調製したcDNAライブラリーを用いて発現クローニング法により、Hsp90受容体の候補分子を同定した。この分子は分子量58kDaの小胞体膜局在分子であった。小胞体に局在すると報告されているが、特異的抗体を用いてヒト樹状細胞のFACS解析を行ったところ、細胞表面上での発現を確認した。この分子はマウスの樹状細胞表面にも発現しており、かつこの分子を発現している細胞にHsp90が結合することを確認した。さらに新規のHSPであるORP150もこの分子に結合することが示された。この事実は我々が同定した分子がHSPファミリー分子に共通な受容体である可能性を示している。現在、この分子がHsp90およびORP150によるクロスプレゼンテーションの受容体として機能しているかについて検討を行っているところである。
|