ヒトの動脈硬化病変組織や培養細胞を用いて、血管内皮細胞におけるスカベンジャー受容体の一つであるCD36と内皮機能に関連しているストレス蛋白であるHO-1の動脈硬化の発生進展に対する役割を明らかにすることを目的とする。 動脈硬化マウス(apoEノックアウトマウス)やヒトの冠状動脈や頸動脈の動脈を用いてen faceに免疫染色を行うことにより、血管内皮細胞におけるCD36やHO-1の発現や局在について検討した。CD36は粥腫の形成の見られない内皮細胞にはほぼ陰性であったが、血管分岐部では少数の内皮細胞に陽性であった。また、泡沫細胞が比較的豊富なプラークのshoulder部分の内皮細胞およびマクロファージと思われる細胞に発現する傾向を認めた。進行した線維性プラークでは頂部の少数の内皮細胞に陽性所見を認めるのみであった。HO-1は粥腫の見られない動脈壁の血管内皮細胞にも弱い発現を認めたが、特に、泡沫細胞の集簇部の近傍、粥腫のshoulde部分に強く発現する傾向を示した。また、CD36とHO-1が共発現している内皮細胞も見られた。培養内皮細胞を用いた実験では、酸化LDLの刺激により、CD36の発現が増加しなかった。CD36の発現に血流の影響が大きいと思われるため、shear stressを加えたときの内皮細胞でのCD36の発現について検討したい。
|