• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

ハンタウイルスエンベロープ蛋白の標的細胞への吸着・侵入における挙動の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17590410
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関北海道大学

研究代表者

森松 組子 (吉松 組子)  北海道大学, 大学院医学研究科, 助手 (90220722)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワード腎症候性出血熱 / 人獣共通感染症 / 齧歯類 / レセプター / 細胞融合 / 中和抗体 / ワクチン / インテグリン
研究概要

ハンタウイルスは腎症候性出血熱(HFRS)とハンタウイルス肺症候(HPS)の原因ウイルスである。不顕性に持続感染したげっ歯類を媒介動物とする重要な人獣共通感染症である。申請者はハンタウイルスエンベロープ蛋白が細胞融合能を持つことを報告し、さらに細胞融合活性に関する部位は中和抗体のエピトープに対応することを発見した。これはハンタウイルスの中和の本質が細胞融合阻止であることを示すワクチン作成に貢献する重要な情報である。本研究では感染成立におけるハンタウイルスエンベロープ蛋白の役割について分子レベルで解明することを試みた。現在レセプター候補とされているαVβ3インテグリンヘテロダイマーの発現ベクターを構築し、非感受性細胞MDBK細胞に導入し、感染性への影響を調べたところ、低導入効率のため判定はやや困難であるが、感染性の回復は認められなかった。また、感受性細胞A549のαVインテグリンのRNAiによるKOもまた感染性へ影響しなかった。以上の結果からαVβ3インテグリンの感染成立への関与は補助的なものであると考えられた。次に糖とハンタウイルスエンベロープ蛋白との相互作用を網羅的にスクリーニングするため、感受性細胞から糖脂質画分を抽出し2次元展開後PVDF膜に転写し、GPを外套したシュードタイプウイルス等をプローブとして結合を検討した。有意な結合が検出されなかったことから、糖鎖が関与する可能性は低いと考えられた。以上の結果から、ハンタウイルスのレセプター分子はおそらくαVβ3インテグリン以外の蛋白質分子であると考えられた。そこで次に、高感受性細胞由来のcDNAライブラリを作製し増幅した。これを導入するためのMDBK細胞をクローニングし、比較的遺伝子導入効率の高いクローンを選別し導入法を決定した。本研究ではレセプター分子の特定には至らなかったものの、基礎研究を完了し、おおむね当初の目的を達成することができた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Development of serological assays for Thottapalayam virus, an insectivore-borne Hantavirus2007

    • 著者名/発表者名
      Okumura, M., Yoshimatsu, K., Kumperasart, S., Nakamura, I., Ogino, M., Taruishi, M., Sungdee, A, Pattamadilok, S., Ibrahim, I.N.他4名
    • 雑誌名

      Clin Vaccine Immunol 14

      ページ: 173-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Analysis of the immune response of Hantaan virus nucleocapsid protein-specific CD8+ T cells in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Taruishi, M, Yoshimatsu, K, Araki, K, Okumura, M, Nakamura, I, Kajino, K, Arikawa. J
    • 雑誌名

      Virology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Arikawa J Development of serological assays for Thottapalayam virus, an insectivore-borne Hantavirus.2007

    • 著者名/発表者名
      Okumura M, Yoshimatsu K, Kumperasart S, Nakamura I, Ogino M, Taruishi M, Sungdee A, Pattamadilok S, Ibrahim IN, Erlina S, Agui T, Yanagihara R
    • 雑誌名

      Clin Vaccine Immunol 14

      ページ: 173-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A pseudotype vesicular stomatitis virus containing Hantaan virus envelope glycoproteins G1 and G2 as an alternative to hantavirus vaccine in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Lee B-H, Yoshimatsu K, Araki K, Okumura M, Nakamura I, Arikawa J
    • 雑誌名

      Vaccine 24

      ページ: 2928-2934

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Geographical distribution of hantaviruses in Thailand and potential human health significance of Thailand virus2006

    • 著者名/発表者名
      Pattamadilok, S., Lee, B.H., Kumperasart, S, Yoshimatsu, K.他14名
    • 雑誌名

      Am J Trop Med Hyg 75

      ページ: 994-1102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Soochong virus : an antigenically and genetically distinct hantavirus isolated from Apodemus peninsulae in Korea.2006

    • 著者名/発表者名
      Baek LJ, Kariwa H, Lokugamage K, Yoshimatsu K, 他11名
    • 雑誌名

      J Med Virol 8:78

      ページ: 290-297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Geographical distribution of hantaviruses in Thailand and potential human health significance of Thailand virus2006

    • 著者名/発表者名
      Pattamadilok S, Lee BH, Kumperasart S, Yoshimatsu K, Okumura M, Nakamura I, Araki K, Khoprasert Y, Dangsupa P, Panlar P, Jandrig B, Kruger DH, Klempa B, Jakel T, Schmidt J, Ulrich R, Kariwa H, Arikawa J
    • 雑誌名

      Am J Trop Med Hyg 75

      ページ: 994-1002

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A pseudotype vesicular stomatitis virus containing Hantaan virus envelope glycoproteins G1 and G2 as an alternative to hantavirus vaccine in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Lee BH, Yoshimatsu K, Araki K, Okumura M, Nakamura I, Arikawa J
    • 雑誌名

      Vaccine 24

      ページ: 2928-2934

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Soochong virus : an antigenically and genetically distinct hantavirus isolated from Apodemus peninsulae in Korea.2006

    • 著者名/発表者名
      Back LJ, Kariwa H, Lokugamage K, Yoshimatsu K, Arikawa J, Takashima I, Kang JI, Moon SS, Chung SY, Kim EJ, Kang HJ, Song KJ, Klein TA, Yanagihara R, Song JW
    • 雑誌名

      J Med Virol 78

      ページ: 290-297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Nucleocapsid protein of cell culture-adapted Seoul virus strain 80-39 : analysis of its encoding sequence, expression in yeast and immuno-reactivity.2005

    • 著者名/発表者名
      Schmidt J, Jandrig B, Klempa B, Yoshimatsu K, Arikawa J, Meisel H, Niedrig M, Pitra C, Kruger DH, Ulrich R
    • 雑誌名

      Virus Genes 30

      ページ: 37-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Analysis of the immune response of Hantaan virus nucleocapsid protein-specific CD8+ T cells in mice.

    • 著者名/発表者名
      Taruishi M, Yoshimatsu K, Araki K, Okumura M, Nakamura I, Kajino K, Arikawa J
    • 雑誌名

      Virology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi