• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

HIVタンパク質TatによるKSHV依存的なカポジ肉腫を発生促進する機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17590423
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

草野 秀一  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (10350662)

キーワードKSHV / HHV-8 / Wntシグナル / シグナル伝達
研究概要

本研究は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)がカポジ肉腫関連ヘルペスウイルス(HHV-8、KSHV)によるカポジ肉腫の発症を促進する新規な機構の存在を明らかにすることで、その制圧に貢献することを目的として行った。
今年度は、HIVのゲノムの複製に必須であるTatタンパク質と相互作用する宿主タンパク質であるI-mfaドメインタンパク質(I-mfa及びHIC)が、KSHVの潜伏感染関連核抗原であるLANAと細胞内で相互作用し、LANAの細胞内機能にどのような影響をおよぼすのかを解析した。
まず、免疫沈降実験から、I-mfaドメインタンパク質とLANAとの相互作用にI-mfaドメインタンパク質のカルボキシル末端の機能領域であるI-mfaドメインが必要であることをまず明らかにした。そして、I-mfaドメインタンパク質は、細胞内でLANAとGSK-3βの相互作用に影響をおよぼすことで、LANAによるWntシグナル依存的な転写促進を抑制する可能性を強く示唆する結果が得られた。
また、LANAは、p53依存的な転写を強く抑制することが知られているが、I-mfaドメインタンパク質は、LANAと相加的にp53依存的な転写を抑制した。
以上のことから、I-mfaドメインタンパク質は、LANAによるWntシグナルの調節を特異的に抑制する宿主タンパク質であり、KSHVによる細胞がん化の抑制に大きな役割を演じていることが強く示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Stereoselective Synthesis of [L-Arg, L/D-3-(2-naphtyl)alanine]-Type(E)-Alkene Dipeptide Isosteres and its Application to the Synthesis and Biological Evaluation of Pseudopeptide Analogs of the CXCR4 Antagonist FC131.2005

    • 著者名/発表者名
      Tamamura, H. et al.
    • 雑誌名

      J.Med.Chem. 48

      ページ: 380-391

  • [雑誌論文] Monoclonal Antibodies against Regions Topologically Surrounding the Homodimeric β-barrelinterface of Epstein-Barr Virus Nuclear Antigen-1.2005

    • 著者名/発表者名
      Eda, H.et al.
    • 雑誌名

      Virus Res. 109

      ページ: 87-94

  • [雑誌論文] Elevated Immunoglobulin G Antibodies to the Proline-rich Amino-terminal Region of Epstein-Barr Virus Nuclear Antigen-2 in Sera from Patient with Systemic Connective Tissue Diseases and from a Subgroup of Sjogren's Syndrome Patients with Pulmonary Involvements.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, M. et al.
    • 雑誌名

      Clin.Exp.Immunol. 139

      ページ: 558-568

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi