• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

新生児の緩徐進行性慢性虚血脳損傷モデルラットを用いた脳性麻痺の解明と治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17590479
研究機関福岡大学

研究代表者

三島 健一  福岡大学, 薬学部, 助手 (00320309)

研究分担者 藤原 道弘  福岡大学, 薬学部, 教授 (10091331)
岩崎 克典  福岡大学, 薬学部, 助教授 (10183196)
池田 智明  宮崎大学, 医学部, 講師 (80202894)
キーワード新生児 / 回転行動 / 低酸素・虚血脳症 / GDNF / 学習・記憶
研究概要

新生児低酸素性・虚血性脳症(HIE)は,周産期脳障害の主要な原因であり重篤な神経学的後遺症をもたらす.我々はHIEモデルラットの長期にわたる組織学的ならび行動学的検討から,HIE処置9週目より緩やかに進行する組織損傷に加えて進行的な学習・記憶障害を引き起こすことを発見した.この細胞死は,従来のadult ratsの脳虚血で生じる遅発性細胞死とは異なり,HIEに特有な脳損傷であることから,緩徐進行性脳損傷(slowly progressive brain damage ; SPBD)と名付けた.本年度は,1)新生児低酸素性虚血性脳症(HIE)モデルラットのHI処置直後の急性期での行動評価系の確立と緩徐進行性脳損傷を伴う進行的な学習・記憶障害に対するグリア株由来神経栄養因子(GDNF)のHI後投与の影響を検討した.
1)急性期の行動評価の確立:HI2時間処置24時間後に虚血側への回転行動が見られ,TTC染色による脳損傷と相関していた.この回転行動はHI処置7日後には消失した.このことから,回転行動がHI処置による脳損傷の指標になることがわかり,急性期でのスクリニングの評価に有用である.
2)HI処置後のGDNFカプセルの移植の影響:我々はすでに約6ヶ月間GDNFを産生できるカプセル化GDNFを用いて,HI処置前に移植した結果,緩徐進行性脳損傷を伴う進行的な学習・記憶障害を改善できることを報告した.このカプセルは高分子半透膜でGDNF産生細胞を包み,内部へ酸素や栄養分を供給することで約6ヶ月間20ng/dayのGDNFを産生し続けることができる一方で,抗体や免疫細胞は通過することができないため,従来の移植方法では問題であった免疫反応や腫瘍化を抑えることができる.今回,このカプセル化GDNFをHI後処置後に移植した結果,緩徐進行性脳損傷を伴う進行的な学習・記憶障害には改善効果を示さなかった.今後,投与量や投与時期の問題が残されているが,GDNFはHIEに対して予防効果は強いが治療効果はほとんどないことがわかった.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Rehabilitative training tasks improve spatial learning impairment in the water maze following hypoxic-ischemic insult in neonatal rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Mishima K, Aoo N, Harada K, Liu AX, Egashira N, Iwasaki K, Fujiwara M, Ikenoue T.
    • 雑誌名

      Pediatr Res. 59

      ページ: 61-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Short-Term Administration of a New Free Radical Scavenger, Edaravone, Is More Effective Than its Long-Term Administration for the Treatment of Neonatal Hypoxic-Ischemic Encephalopathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Noor JI, Ikeda T, Mishima K, Aoo N, Ohta S, Egashira N, Iwasaki K, Fujiwara M, Ikenoue T.
    • 雑誌名

      Stroke 36

      ページ: 2468-2474

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Implantation of encapsulated glial cell line-derived neurotrophic factor-secreting cells prevents long-lasting learning impairment of following neonatal hypoxic-ischemic brain insult in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Katsuragi S, Ikeda T, Date I, Shingo T, Yasuhara T, Mishima K, Aoo N, Harada K, Egashira N, Iwasaki K, Fujiwara M, Ikenoue T
    • 雑誌名

      Am J Obstet Gyneco 192

      ページ: 1028-1037

  • [雑誌論文] Canabidiol Prevents Cerebral Infarction Via a Serotonergic 5-Hydroxytryptaminel A Recepter-Dependent Mechanism.2005

    • 著者名/発表者名
      Mishima K, Hayakawa K, Abe K, Ikeda T, Egashira N, Iwasaki K, Fujiwara M.
    • 雑誌名

      Stroke 36

      ページ: 1071-1076

  • [雑誌論文] Post-ischemic treatment with toki-shakuyaku-san(tang-gui-shao-yao-san)prevents the impairment of spatial memory induced by repeated cerebral ischemia in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Pu F, Mishima K, Egashira N, Akiyoshi Y, Liu AX, Sano K, Irie K, Ishibashi D, Hatip-Al-Khatib I, Iwasaki K, Kurauchi K, Iwasaki K, Fujiwara M
    • 雑誌名

      Am J Chin Med. 33

      ページ: 475-489

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi