研究概要 |
SLE由来免疫グロブリン(IgG)特に抗DNA抗体が直接的に末梢血単核球に侵入し、細胞内ライソゾームに到達するが、核に局在しないことが確認された。抗DNA抗体が侵入する標的細胞は、CD8(+)CD45RA(+)T細胞、CD20陽性B細胞、CD56陽性NK細胞、CD14陽性単球、Lineage陰性HLA-DR陽性の樹状細胞であった。単球由来樹状細胞において健常人由来IgGは、少量ではあるがFc receptorを介する機序で侵入しえた。一方、抗DNA抗体の細胞内侵入はフリ-DNAの存在で阻止されることから、Fcレセプターを介する経路は主要ではなく抗DNA抗体のDNA結合部位を介する細胞表面レセプターの存在が重要と考えられた。また細胞内侵入にはラフト/カベオラが使われていることが判明した。一方、抗DNA抗体侵入MDDCでは細胞凝集等の活性化を示唆する形態学的変化を生じ、細胞表面抗原(CD83,CDla,HLA-DR)の発現も誘導、増強されており、抗DNA抗体侵入によりMDDCの成熟、活性化が誘導されると推定された。また実際に抗DNA侵入MDDCではIL12の産生が惹起され、T細胞のMDDCを介した同種混合リンパ球反応や、自己混合リンパ球反応が促進した。これらの事実は、侵入抗DNA自己抗体が、少なくてもCD14陽性単球由来樹状細胞においてはその免疫機能変化を誘導生しうることを示す。更に、この成績は、SLEでの抗DNA抗体による未知の病態形成機序を示唆するものと考える。
|