研究課題/領域番号 |
17590489
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
竹下 香 (新庄 香) 浜松医科大学, 医学部附属病院, 医員 (30397393)
|
研究分担者 |
竹下 明裕 浜松医科大学, 医学部, 助教授 (00242769)
大西 一功 浜松医科大学, 医学部附属病院, 教授 (80252170)
前川 真人 浜松医科大学, 医学部, 教授 (20190291)
|
キーワード | 造血因子 / 受容体 / ホルモン / 甲状腺刺激ホルモン / フローサイトメトリー / 糖鎖 |
研究概要 |
マルチカラーフローサイトメトリー法による、G-CSF,エリスロポエチン受容体およびc-mplの造血因子受容体の定量的解析方法を応用し、ホルモン受容体のフローサイトメトリー法による定量的検出の可能性について検討した。今年度は、ホルモン受容体解析として、上記造血因子と同様に糖鎖を有する甲状腺刺激ホルモン(TSH)の受容体について検討した。TSH受容体の検出は、G-CSF受容体等の造血因子受容体解析法と同様に、ビオチン標識したTSHをTSH受容体と結合させ、更に蛍光色素結合ストレプトアビジンと反応後フローサイトメーターにて細胞の蛍光強度を測定し解析するnon-isotopic ligand binding assay法とした。まず遺伝子組換え型ヒトTSH(rhTSH)をビオチン標識し、このビオチン標識rhTSHをTSH受容体発現細胞と反応させ、その後、蛍光色素結合ストレプトアビジン(streptavidin-PE/Cy5)と反応させる。フローサイトメーターにて蛍光強度を測定し、未標識rhTSHを反応させたコントロールサンプルとの蛍光強度の差より、Kormogorov-Smirnov testのD値を利用してTSH受容体発現量を定量的に解析する。TSH受容体発現細胞としては、TSH依存性に増殖する甲状腺由来培養細胞株を用いて検討中であるが、発現量が微量で、heterogeneousな細胞集団である臨床検体における測定を可能とするために、より高感度で、安定した測定系の確立が必要と考えられ、さらに検討を進める必要があると考えられた。
|