研究課題
基盤研究(C)
癌の薬剤治療において、患者ごとに最適な治療効果を引き出し、副作用を最小限に抑えるには、腫瘍における治療抵抗性すなわち耐性の状態を知り、最も効果の高い薬剤を選択する必要がある。本研究では、DNAマイクロアレイ法を用いた遺伝子発現解析による抗癌剤選択のため薬剤耐性の遺伝子検査の開発を試みた。薬剤耐性の診断に有用な遺伝子パネルの構築において、新規の耐性遺伝子候補について機能解析による意義付けにより耐性診断に有用な遺伝子を絞り込むことを目的とした。新規候補遺伝子として、葉酸拮抗剤trimetrexate(TMQ)耐性白血病細胞株(MOLT-3/TMQ)において、cDNAマイクロアレイによる遺伝子発現プロファイリングにて発現亢進の明らかとなったataxia telangiectasia (ATM)について発現意義の解析した。MOLT-3/TMQ細胞におけるATM発現増加はノーザンブロット法にて確認した。ATM標的の機能性核酸siRNAを組み込んだプラスミドを耐性細胞にエレクトロポレーション導入した結果、逆転写PCRにて遺伝子発現抑制が確認された。MOLT-3/TMQ細胞からアガロース・クローニングしたサブクローンSC8、SC2、SC1(それぞれ多剤耐性遺伝子MDR1未発現、低発現、高発現)において、リアルタイムPCR法で測定したATM発現量はMDR1発現と平行して上昇した。放射線照射による殺細胞効果をアガロースclonogenic assayにて測定した結果、GOはATM発現と平行して上昇した。ATM発現レベルは抗白血病薬抵抗性および放射線治療抵抗性の分子機構に関与することが示唆された。機能解析により耐性機構における意義が明らかとなった遺伝子は、耐性診断用パネル設計に用いることが可能と考えられる。
すべて 2006 2005
すべて 雑誌論文 (4件)
J. Exp. Med. 203:4
ページ: 821-828
J.Exp.Med. 203 : 4
臨床薬理の進歩 2005
ページ: 164-170
Rec.Adv.Clin.Pharmacol 2005