• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

自己抗体と特異結合する肺癌細胞由来抗原のプロテオミクスによる肺癌マーカーの検索

研究課題

研究課題/領域番号 17590501
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

中西 豊文  大阪医科大学, 医学部, 助教授 (10247843)

研究分担者 清水 章  大阪医科大学, 医学部, 名誉教授 (00028581)
竹内 徹  大阪医科大学, 医学部, 助手 (10330078)
村尾 仁  大阪医科大学, 医学部, 助手 (00278540)
後藤 功  大阪医科大学, 医学部, 講師 (90330084)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワードAutoantibody / Cancer / Proteomics / Adenocarcinoma / Biomarker / Diagnosis
研究概要

2001年、Hanash教授らのグループは、初めてプロテオーム手法を用い、肺癌患者血清中に存在する自己抗体を標的に肺癌マーカー候補の検索した結果、肺Adennocarcinoma患者血清中に37〜40%の頻度でAnnexin-I&IIに対する自己抗体の存在を明らかにした。この報告を契機に本手法を用いて癌(腫瘍)マーカー候補が数多く発見・同定された。癌(腫瘍)抗原に対する自己抗体の検出は、癌組織片を用いた遺伝子解析法と比較して、検体(血清)の入手が容易であり、測定手法も比較的簡便であり、同定された癌マーカーが臨床医学の現場で応用が期待された。そこで、我々は彼らの追試から始め下記のごとく新しい肺癌診断マーカー候補を見出した。
[方法】培養ヒト肺癌細胞株(A549)を可溶化緩衝液にて処理し試料を得た。50μgタンパク量を2次元電気泳動し、分離されたA549細胞由来タンパク質をPVDF膜に転写した。ブロッキング後、一次抗体として500倍希釈ヒト血清を用い、ECLplusにて陽性スポットを検出した。一方、ECL陽性スポットに対応する銀染色ゲルより切り出し、飛行時間型質量分析計(UltraFlex)あるいは、イオントラップ型質量分析計(LCQ<^DECA>)にて分析し、得られた結果をデータベース検索し目的タンパク質を同定した。
[結果]肺癌患者血清より抗αエノラーゼ、シャペロニン、ペルオキシレドキシン-6抗体など8種類の肺癌マーカー候補を見出した。自己抗体を標的にしたバイオマーカー検索法は、肺癌以外の種々の癌関連マーカー検索に応用可能である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Detection of eight antibodies in cancer patients' sera against proteins derived from the adenocarcinoma A549 cell line using proteomics-based analysis.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi T, Takeuchi T, Ueda K, Murao H, Shimizu A
    • 雑誌名

      J Chromatogr B Analyt Technol Biomed Life Sci 838・1

      ページ: 15-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Proteomic-based approach identifying autoantibody against peroxiredoxin VI as a novel serum marker in esophageal squamous cell carcinoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y, Nakanishi T, Hiramatsu M, Mabuchi H, Miyamoto Y, Miyamoto A, Shimizu A, Tanigawa N
    • 雑誌名

      Clin. Cancer Res. 12・21

      ページ: 6415-6420

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Detection of eight antibodies in cancer patients' sera against proteins derived from the adenocarcinoma A549 cell line using proteomics-based analysis.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi T, Takeuchi T, Ueda K, Murao H, Shimizu A.
    • 雑誌名

      J Chromatogr B Analyt Technol Biomed Life Sci 838(1)

      ページ: 15-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Proteomic-based approach identifying autoantibody against peroxiredoxin VI as a novel serum marker in esophageal squamous cell carcinoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y, Nakanishi T, Hiramatsu M, Mabuchi H, Miyamoto Y, Miyamoto A, Shimizu A, Tanigawa N.
    • 雑誌名

      Clin.Cancer Res. 12(21)

      ページ: 6415-6420

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi