研究課題/領域番号 |
17590504
|
研究機関 | 神戸薬科大学 |
研究代表者 |
小林 典裕 神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (90205477)
|
研究分担者 |
小山 淳子 神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (60102109)
森田 いずみ 神戸薬科大学, 薬学部, 助手 (20299085)
加藤 芳徳 神戸薬科大学, 薬学部, 助手 (10368491)
後藤 順一 東北大学, 病院・教授 (80006337)
|
キーワード | ハプテン / アクセプター / 複合体 / 抗体 / イムノセンシング / 一本鎖Fvフラグメント / 単一ドメイン抗体 / 抗体ライブラリー |
研究概要 |
生理作用を有する低分子化合物(ハプテン)の測定感度を飛躍的に改善することを目的として、新しいコンセプトによる高感度センシングシステムの開発を検討した。標的ハプテンを低分子量のアクセプター(ACC)で捕捉し、ハプテン-ACC複合体を特異的に認識する抗複合体抗体を用いて検出するものである。前年度、ACCとしてβ-シクロデキストリンをとりあげ、フェノールフタレインなどのモデルハプテンとの包接錯体に特異的な一本鎖Fvフラグメント(single-chain Fv fragment ; scFv)をscFv提示ファージのライブラリーから単離した。本年度は、抗体のH鎖可変部ドメイン(V_H)がL鎖を必要とせずに抗原に結合し、"単一ドメイン抗体(single-domain antibody ; sdAb)"として機能する場合があることに着目し、マウス抗ハプテン抗体に由来するsdAbをACCとして用いる系について検討した。先にクローン化したエストラジオール(E_2)に対する変異型scFvのV_H遺伝子にerror-prone PCRによりランダム変異を導入して、sdAb提示ファージのライブラリーを構築した。このライブラリーをcleavableビオチン標識E_2との反応を利用する選択サイクルに付して、E_2-BSA固定化プレートを用いるELISAにおいて陽性シグナルを示すクローン10種を得た。このうち2種(sd-1、sd-2)についてsdAb遺伝子の塩基配列を決定し、野生型sdAbとアミノ酸配列(全124残基)を比較したところ、sd-1では8残基、sd-2では7残基に変異が認められた。これらsdAbとE_2の複合体に対して特異的に反応する抗体が得られた場合、E_2の高感度なイムノメトリックアッセイが可能と期待される。
|