• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

病院前救急医療システムの時間的空間的効率化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17590548
研究機関横浜市立大学

研究代表者

大重 賢治  横浜市立大学, 医学部, 助手 (50343398)

研究分担者 栃久保 修  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (30046099)
久保田 勝明  独立行政法人消防研究所, 基盤研究部, 研究員 (90358797)
キーワード病院前救急医療 / 効率性 / 地理情報システム / 救急車
研究概要

研究の目的
本研究は、増え続ける救急車搬送需要に対応するための効率的な救急隊の配備について検討することを目的としている。本研究では、効率的な救急隊の配備について、横浜市を調査対象地域とし、地理情報システム(GIS)を用いた検討を行う。
本年度の研究実施状況
1 研究に必要な情報の収集
(1)横浜市の救急隊の活動に関するデータを数年分入手した。
(2)横浜市の地理情報(道路情報含む)を入手した。
2 分析モデルの作成および分析のためのコンピュータプログラミング
救急事象発生場所から救急車待機施設(複数箇所)までの、距離、到達所要時間を計算できるようコンピュータのプログラミングを完成させた。また、ある特定の救急車待機施設から任意の時間における到達可能区域を地図上で表せるシステムを構築した。これらの分析プログラムは、地理情報システムArcGIS Network Analystを基本として組み立てたものである。
3 進捗状況
現在、構築した分析プログラムを用いて、実際の救急車出動の実績記録をもとに、効率的な救急隊の配置について時間的および空間的な分析を行っている。また、現在、救急車に先立って消防車が出動することが横浜市を含めて幾つかの自治体で検討されていることから、救急車だけでなく消防車が出動した場合の効率性についてもシミュレーションを行っている。今年度は、こういった分析、シミュレーションを大まかに行ったが、次年度は、この分析プログラムに改良を加えた上で、詳細な分析を行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Evaluation of out-of-hospital cardiopulmonary resuscitation with resuscitative drugs : a prospective comparative study in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Ohshige K et al.
    • 雑誌名

      Resuscitation 66

      ページ: 53-61

  • [雑誌論文] A contingent valuation study of the appropriate user price for ambulance service2005

    • 著者名/発表者名
      Ohshige K et al.
    • 雑誌名

      Academic Emergency Medicine 12

      ページ: 932-940

  • [雑誌論文] 特集 いよいよ始まる救急救命士による薬剤投与 院外心拍停止事例における病院前での薬剤投与の有効性2005

    • 著者名/発表者名
      大重賢治
    • 雑誌名

      救急医療ジャーナル 75

      ページ: 12-16

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi