研究課題/領域番号 |
17590568
|
研究機関 | (財)東京都老人総合研究所 |
研究代表者 |
藤原 佳典 財団法人東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 研究副部長 (50332367)
|
研究分担者 |
新開 省二 東京都老人総合研究所, 研究副部長 (60171063)
天野 秀紀 東京都老人総合研究所, 助手 (90260306)
内田 勇人 兵庫県立大学, 環境人間学部, 助教授 (50213442)
|
キーワード | 認知機能低下 / スクリーニング / 生理的マーカー / 生化学的マーカー / 介護予防 |
研究概要 |
【目的】地域高齢者における総死亡、要介護状態の独立した予知因子である、血清β2-ミクログロブリン(β2-M)に着目し、追跡調査により認知機能の低下とβ2-M濃度の関連を調べる。 【方法】新潟県長岡市与板地区で2004年6月に実施された高齢者総合健康診査(T1)を受診した70歳以上高齢者594人を対象として、血清β2-Mの採血と認知機能検査:MMSEおよび語想起検査(意味カテゴリー"動物"と語頭音"カ"で始まる単語の各60秒間に想起する語数を測定)、生活問診、医学検査を行った。2007年6月(T2)に再度、同様の健診をおこない、T1、T2ともに受診した264人を分析した。 【結果】T1における受診者の認知機能検査および血清β2-M濃度の平均値±標準偏差はそれぞれ、MMSE:26.9±2.3、語想起:「動物名」13.1±4.0;「カ」7.5±3.1、血清β2-M1.7±0.5(mg/L)であった。T1におけるMMSE(低値24>/高値24≦)、語想起:「動物名」(低値12≧/高値12<)、「カ」(低値7≧/高値7<)を目的変数として、性、年齢、就学年数、血清β2-M(中央値で2群に分け、<1.5を低値、>=1.5を高値とした)、脈圧、糸球体ろ過量、血清アルブミン、HbAlcを強制投入した多重ロジスティック回帰分析をおこなった。血清β2-M低値群に比べた高値群の認知機能検査低得点のOdds比(95%CI)は、MMSE1.80(1.00-3.21)、語想起:「カ」1.70(1.16-2.50)であった。3年後(T2)の上記、認知機能を目的変数とした場合、語想起:「カ」の成績が低下するOdds比2.09(95%CI:1.04-4.21)であった。 【結論】血清β2-M濃度高値は性、年齢、就学年数他の交絡要因を調整後も言語流暢性機能の低下を予測する生化学的マーカーである可能性がある。
|