私たちは、C型肝炎ウイルス(HCV)多発地区におけるコホート研究を通じて、感染既往者と感染持続者の遺伝子-塩基多型性(SNP)を比較検討することにより、HCV感染における感染防御の候補遺伝子として32遺伝子50SNPを報告した(Biochem Biophys Res Commun2004:317:335-341)。その中で、とくに、HCVが宿主感染細胞膜と接合する際の、接着蛋白をコードする遺伝子に着目した。HCVは、細胞膜への接着に際し、陽性電荷状態にあるウイルス粒子と陰性電荷状態にある細胞膜表面に存在するHeparan sulfate proteoglycan(HS)のglycosamineなどの糖鎖と電気的に結合することが最近の研究で明らかとなった。宿主細胞膜上の陰性電荷は、HS糖鎖の硫酸基化によりもたらされる。先のSNP研究により、感染防御の候補遺伝子の一つとして硫酸基化に関与する酵素遺伝子SULT2B1の多型に着目した。今回の研究において、HS表面の糖鎖の硫酸基化に関わるゴルジ体に局在する酵素の分析を進め、HCV感染者における感染既往者と持続者のSNPを比較検討したところ、脱アセチル化と硫酸基化に関与する酵素群を候補遺伝子として同定した。また、膜接合蛋白はウイルスの細胞膜への融合に際し重要な役割を有していると考えられる。私たちは、HS同様に接合蛋白遺伝子のSNPに着目し、接合蛋白のHCV感染との検討を進めている。特に、接合蛋白遺伝子AP1B1はHCV感染における感染防御の候補遺伝子として重要と考えており、細胞表面上のHCV接着因子の発現に個人差がある可能性を示している。AP1B1遺伝子のSNP解析を更に進めている。また本酵素のHCV感染成立における関与と遺伝子多型による感染感受性の相違の有無について明らかにするため、本研究の基礎となる機能解析のためのHCV感染細胞培養系の供与をうけin vitroにおけるHCV感染実験系の準備を整えた。
|