• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

肝炎ウイルス特異的T細胞に対する免疫制御機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17590620
研究機関東京大学

研究代表者

垣見 和宏  東京大学, 医学部附属病院, 客員助教授 (80273358)

研究分担者 倉知 慎  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (00396722)
松島 鋼治  東京大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50222427)
キーワードHBV / CTL / メモリーT細胞 / ワクチン / 抑制生T細胞
研究概要

我々は本研究のテーマである肝炎ウイルスに対する生体のダイナミックな免疫応答を解析する過程において、肝炎ウイルスに限らず、免疫の本質の一つである免疫学的メモリー(immunological memory)に関する重要な知見を明らかにすることができた。ウイルス感染を制御した個体では、ウイルス特異的CD8+T細胞がメモリー細胞に分化して、一生涯生体を守っている。これまで、メモリー細胞はあたかもstem cellのように自己増殖を繰り返す、不老不死・長命の細胞と考えられていたが、我々は「抗原特異的CTLは感染刺激の都度大きく交代する」ことを証明した。
CD8陽性T細胞はウイルスに感染した細胞を排除するのに重要な役割を果たす獲得免疫細胞のひとつで、体内にナイーブな状態で一定数存在するが、ウイルスに感染するとエフェクターCTLとして増殖したのち減少してメモリーCTLとなり、次に同一のウイルスにより感染を受けた場合にすばやく応答して感染状態の悪化を防いでいる。我々は、二度目の感染(二次感染)時に、体内に存在しているナイーブ細胞からもごく少量ながらメモリーCTLが誘導されることに着目し、一次メモリーCTLと二次メモリーCTLがどのような役割を果たしているかを検証した。一次メモリーCTLと二次メモリーCTLが共存しているマウスから取り出した細胞を別のマウスに移入し、三次感染刺激を与えて各メモリーCTLの分裂応答能やTCRレパトア推移をみた。その結果、三次感染時の抗原特異的免疫応答の主体は二次感染時に誘導されたより若いCTLであることが明らかになった。
繰り返される感染において、一旦樹立されたメモリーCTL(古参兵)は減少してゆき、感染の都度誘導されてくるメモリーCTL(新兵)が量的にも質的にも感染防御に力強く働いている様を明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Maintenance of menory CD8+T cell diversity and proliferative potential by a primary response upon re-challenge.2007

    • 著者名/発表者名
      Kurachi M., et al.
    • 雑誌名

      International Immunology 19(1)

      ページ: 105-115

  • [雑誌論文] Fulminant liver failure triggered by therapeutic antibody treatment in a mouse model2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y., et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology. 29

      ページ: 1119-1125

  • [雑誌論文] Clinical utility of 2', 5'-oligoadenylate synthetase activity measurement : Using whole blood as a highly sensitive method to detect the effect of IFN.2006

    • 著者名/発表者名
      Uno K., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Virological Methods 136

      ページ: 185-192

  • [雑誌論文] 肝炎モデル動物(2)肝炎ウイルスを用いた肝炎モデル動物2006

    • 著者名/発表者名
      古市好宏, 池内信人, 森安史典, 垣見柏宏
    • 雑誌名

      分子消化器病 3(3)

      ページ: 257-261

  • [雑誌論文] ウイルス感染症;CD8+T細胞とケモカイン2006

    • 著者名/発表者名
      垣見和宏
    • 雑誌名

      Medical Science Digest 32(11)

      ページ: 493-496

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi