• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

C型肝炎ウイルスの試験管内増殖に関する免疫超微形態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17590632
研究機関三重大学

研究代表者

渡邉 省三  三重大学, 保健管理センター, 教授 (20134934)

研究分担者 垣内 雅彦  三重大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (70214244)
小西 正芳  三重大学, 保健管理センター, 助教授 (00397514)
キーワードC型肝炎ウイルス / 試験管内増殖 / IMY細胞 / 免疫電子顕微鏡
研究概要

前年度に引き続き、IMY-N9細胞にT7RNAポリメラーゼプロモーター下流に全長HCVcDNAを結合させた発現ベクターをトランスフェクションし、さらにこの細胞にT7RNAポリメラーゼ遺伝子組込みアデノウイルスを感染させる実験を行い、細胞内のHCV関連蛋白の発現状況を各種抗HCV抗体を用いた蛍光抗体法とWesternblot法で確認し、細胞中のプラス鎖およびマイナス鎖HCVRNAの存在はNorthernblot法で確認することができた。
このトランスフェクッシン・インフェクション法によって細胞培養上清中に放出されるHCVRNA量は10^7〜10^9copies/mlであり、この上清を用いてショ糖密度勾配遠心法によるHCV粒子の分離精製を行った。遠心分画試料についてHCVRNAの解析と電子顕微鏡観察を行い、比重1.12〜1.17g/mlの分画には直径55〜65nmの球形粒子、比重1.22〜1.25g/mlの分画には直径33〜40nmの球形粒子を小数認めた。さらに抗HCVE1、E2、core抗体を用いた免疫電子顕微鏡を行って、これらの粒子がHCVであることを確認した。
次ぎに、HCVに対する感染感受性が報告されているIMY-N9細胞およびHuh7.5細胞、HCV非感受性陰性コントロールのサル腎臓由来COS7細胞を検討対象として、前述したHCV含有培養上清と精製分画試料を培養細胞上に添加して試験管内感染実験を行い、それぞれの細胞培養上清中のHCVRNA量の経時的推移を検討した。精製分画試料の添加ではすべての細胞の培養上清中にHCVRNAを検出することはできなかったが、HCV含有培養上清添加実験によって、IMY-N9細胞ではHCV曝露後2日目まで、Huh7.5細胞では1日目まで培養上清中のHCVRNAが陽性であった。陰性コントロールのCOS7細胞では1日目で既に陰性であった。細胞内のHCVRNA量、マイナス鎖HCVRNAの測定を行い、これらの細胞での試験管内感染・増殖の有無について詳細に検討を進めているところである。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Increased lipid peroxidation in patients with non-alcoholic fatty liver disease and chronic hepatitis C as measured by the plasma level of 8-isoprostane.2006

    • 著者名/発表者名
      Konishi M, Watanabe S, Kaito M, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology and Hepatology 21(12)

      ページ: 1821-1825

  • [雑誌論文] siRNA-resistance in treated HCV replicon cells is correlated with the development of specific HCV mutations.2006

    • 著者名/発表者名
      Konishi M, Kaito M, Watanabe S, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Viral Hepatitis 13(11)

      ページ: 756-761

  • [雑誌論文] Iron reduction therapy by phlebotomy reduces lipid peroxidation and oxidative stress in patients with chronic hepatitis C.2006

    • 著者名/発表者名
      Kaito M, Watanabe S, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology 41(9)

      ページ: 919-922

  • [雑誌論文] Iron content and consumption of health foods by patients with chronic hepatitis C.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwata K, Watanabe S, Kaito M, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology 41(9)

      ページ: 919-920

  • [雑誌論文] Immune complex of hepatitis C virus particles detected by immunogold electron microscopy.2006

    • 著者名/発表者名
      Kaito M, Watanabe S, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology 41(8)

      ページ: 807-808

  • [雑誌論文] Morphological identification of hepatitis C virus E1 and E2 envelope glycoproteins on the virion surface using immunogold electron microscopy.2006

    • 著者名/発表者名
      Kaito M, Watanabe S, Konishi M, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Medicine 18(4)

      ページ: 673-678

  • [雑誌論文] Elevation of 8-isoprostane in patients with hepatitis C virus infection undergoing hemodialysis.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishihara T, Kaito M, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Virology 37(3)

      ページ: 231-232

  • [雑誌論文] Accumulation of 8-nitroguanine in the liver of chronic hepatitis C patients without sustained virological response after completion of interferon therapy.2006

    • 著者名/発表者名
      Kaito M, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology 41(7)

      ページ: 713-714

  • [雑誌論文] Lactoferrin inhibits lipid peroxidation in patients with chronic hepatitis C.2006

    • 著者名/発表者名
      Konishi Mq, Watanabe S, Kaito M, et al.
    • 雑誌名

      Hepatology Research 36(1)

      ページ: 27-32

  • [雑誌論文] Morphology of hepatitis C and hepatitis B virus particles as detected by immunogold electron microscopy.2006

    • 著者名/発表者名
      Kaito M, Konishi M, Watanabe S, et al.
    • 雑誌名

      Medical Molecular Morphology 39(2)

      ページ: 63-71

  • [雑誌論文] Effects of bezafibrate in patients with chronic hepatitis C virus infection : combination with interferon and ribavirin.2006

    • 著者名/発表者名
      Fujita N, Kaito M, Konishi M, Watanabe S, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Viral Hepatitis 13(7)

      ページ: 441-448

  • [雑誌論文] Circulating level of large splice variants of tenascin-C is a marker of piecemeal necrosis activity in patients with chronic hepatitis C.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H, Kaito M, Watanabe S, et al.
    • 雑誌名

      Liver International 26(3)

      ページ: 311-318

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi