• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ピロリ菌病原関連蛋白CagAの宿主内作用因子解析と胃疾患発症機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 17590648
研究機関山口大学

研究代表者

赤田 純子  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (30346548)

研究分担者 赤田 倫治  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20201882)
中村 和行  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90107748)
青木 浩樹  山口大学, 医学部, 准教授 (60322244)
西川 潤  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (00379950)
キーワードCagA / Helicobacter pylori / エンドサイトーシス / VacA / 胃疾患 / 持続感染
研究概要

CagAとVacAはピロリ菌の病原性発現において重要である。VacAは菌体外に分泌される細胞空胞化毒素であり、CagAは菌体より直接胃上皮細胞に注入され細胞機能を撹乱するエフェクター蛋白である。我々は先に、CagAを酵母内で発現させると生育阻害をおこすこと、酵母遺伝子破壊株セットを用いてそのCagA活性を抑制する遺伝子を検索した結果、エンドサイトーシス関連遺伝子が関与する可能性が推測された。続いて、酵母内で発現させたCagAがエンドサイトーシスを阻害すること、さらに培養細胞において発現させたCagAが、リピッドラフト依存性エンドサイトーシスを阻害し、宿主細胞へのVacAの取り込みを阻害することを見出した。今年度我々は、ピロリ菌と培養細胞の共培養条件下において、CagAがVacAによる細胞空胞化を抑制するか否かを明らかにし、感染の場における2つの病原因子の役割を検討した。まずピロリ菌CPY2052株のCagA遺伝子欠損株(ΔcagA)、VacA遺伝子欠損株(ΔvacA)、両遺伝子欠損株(ΔcagA ΔvacA)を作成し、AGS細胞との共培養を行った。CagAを保有する野性株においてはΔcagA株に比べてVacAによる細胞空胞化が有意に抑制されていた。野性株とΔcagA株のVacA分泌量はほぼ同程度であったが、細胞内に取り込まれたVacAの量はΔcagA株のほうが野生株よりもより多かった。したがって、ピロリ菌により細胞内に注入されたCagAは、分泌されたVacAが細胞内に取り込まれる量を制限することでVacAによる細胞障害を抑制し、CagAを保持する胃上皮細胞の維持に寄与していると考えられた。CagAはVacAだけでなくデキストランのエンドサイトーシスも抑制していたため、リピッドラフト依存性経路の中のGEECsエンドサイトーシス経路を抑制していることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Identification of Stathmin-binding proteins on beads and chips2007

    • 著者名/発表者名
      J. Akada
    • 学会等名
      HUPO 6^<th> Annual World congress, Seoul 2007
    • 発表場所
      韓国ソウルCOEX国際会議場
    • 年月日
      2007-10-09
  • [学会発表] Helicobacter pylori CagAは宿主細胞におけるVacAのエンドサイトーシスを阻害する2007

    • 著者名/発表者名
      赤田 純子
    • 学会等名
      第13回日本ヘリコバクター学会学術集会
    • 発表場所
      滋賀県大津琵琶湖ホテル
    • 年月日
      2007-06-21
  • [備考]

    • URL

      http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~biochem1/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2013-05-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi