研究課題/領域番号 |
17590688
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
石川 哲也 愛知医科大学, 医学部, 講師 (10288508)
|
研究分担者 |
各務 伸一 愛知医科大学, 医学部, 教授 (10115545)
奥村 明彦 愛知医科大学, 医学部, 講師 (70288512)
伊藤 弘康 愛知医科大学, 医学部, 助手 (80373075)
|
キーワード | B型肝炎ウイルス / トランスジェニックマウス / NKT細胞 / 細胞障害性Tリンパ球 / サイトカイン |
研究概要 |
肝臓での免疫担当細胞の構成は末梢血と大きく異なっている。すなわち、NK、NKT細胞が多く認められ、それぞれ肝臓に存在する全体の単核球のうちの20〜30%を占める。これからもNK、NKT細胞は肝炎の病態に大きな影響を与えていると考えられる。実際、HBVの感染においても、感染の初期にはNK、NKT細胞などからのサイトカイン産生(IFN-γ)によりウイルスの排除が進むことがチンパンジーの感染実験、HBVトランスジェニックマウス(HBV-tg)を用いた実験により示されている。特にNKT細胞は、IFN-γのみでなくIL-4の産生細胞でもあり、NKT細胞の活性化の程度が、肝炎の進展、細胞障害性Tリンパ球(CTL)誘導などによるウイルス排除機構に影響を与える可能性がある。当研究では、NKT細胞と炎症進展との関わり、NKT細胞がCLT免疫誘導に与える影響を、HBV-tg、NKTノックアウトマウス(NKT^<-/->を用いて検討している。 まず、HBV-tgとNKT^<-/->とを掛け合わせ、HBV-tg/NKT^<-/->、HBV-tg/NKT^<+/->を作製、両者において、HBV特異的CTL投与時の肝障害の程度を比較した。HBV-tg/NKT^<-/->で、やや炎症の強い傾向がみられ、NKT細胞が肝炎の増悪を抑制する可能性が示唆された。 また、NKT細胞を活性化する作用のあるα-galactosylceramide(α-GalCer)の併用、非併用下でのHBV特異的CTLの誘導効率を正常マウス(B10D2)において比較すると、α-GalCer存在下での誘導効率が高く、NKT細胞の活性化がCTL応答の誘導に有利に働く可能性が示唆された。 このように、NKT細胞は肝炎の病態に重要な働きをしていることが明らかになった。現在、それぞれの機序についてさらに詳細に検討を重ね、それを応用した治療についても検討している。
|