研究課題/領域番号 |
17590692
|
研究機関 | 千葉県がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
川村 希代子 千葉県がんセンター(研究所), 病理研究部, 主席研究員 (80260248)
|
研究分担者 |
田川 雅敏 千葉県がんセンター(研究所), 病理研究部, 部長 (20171572)
税所 宏光 千葉大学, 大学院・医学研究院・腫瘍内科学, 教授 (10092058)
|
キーワード | 腫瘍融解性ウイルス / 転写調節 / シャトルベクター / E3ファイバー領域 / 細胞受容体 / CD46 / CAR |
研究概要 |
アデノウイルスは細胞傷害活性が強く、感染細胞を殺傷することが可能である。そこで、当該ウイルスの初期応答遺伝子であるE1Aの発現を腫瘍細胞で行うことができれば、腫瘍に特異性を有した殺細胞効果が得られるはずである。これまで用いられてきた、アデノウイルスベクターはタイプ5型であり、そのため、標的細胞への感染は、細胞受容体であるCAR分子の発現によって左右され、その結果、CAR発現の低下した腫瘍では、当該ウイルスの感染は著しく低下していた。そこで、広範な腫瘍細胞への感染を容易にするため、腫瘍で高発現をみるCD46分子を受容体とするタイプ35型のウイルスのファイバー領域(E3領域)を使用して、腫瘍融解性ウイルスを作成するための基本シャトルベクター系をまず構築した。これには、E1A固有の転写調節領域を除き、E1AおよびE1Bの発現を外来の転写調節領域で制御しうるベクターと、E1A遺伝子以外のアデノウイルス構造遺伝子を有しファイバー領域をタイプ5型から35型に置換したベクターが含まれる。このベクターを用いれば、任意の転写調節領域でE1AとE1Bの発現を制御し、ファイバー領域が35型である腫瘍融解性ウイルスが、従来のグラハム法に比較して効率よく作成することが可能となった。そこで、腫瘍で高発現を見るミッドカイン、サバイビン、COX-2遺伝子の転写調節領域を同定し、これらの領域でE1A遺伝子の発現を制御する腫瘍融解性ウイルスを作成した。これらの変換型ウイルスは、タイプ5型のウイルスよりも、CAR発現が低い消化器腫瘍に対して、効率よく感染した。また変換型ウイルスは、タイプ5型のウイルスと比較して、より低いMultiplicity of Infectionでもタイプ5型と同等の殺細胞効果を示した。
|