• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

新規昇圧物質CouplingFactor6の網羅的機能解析と病態生理的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17590698
研究機関弘前大学

研究代表者

長内 智宏  弘前大学, 医学部, 助教授 (00169278)

研究分担者 奥村 謙  弘前大学, 医学部, 教授 (20185549)
キーワードcoupling factor 6 / microarray / nitric oxide / ATP synthase / asymmetric dimethylarginine / estrogen receptor β / neuregulin / relaxin
研究概要

1.Coupling factor 6(CF6)の血管内皮細胞における遺伝子発現に及ぼす網羅的解析
無血清状態のヒト血管内皮細胞(human umbilical vein endothelail cells : HUVEC)に10^<-7>M CF6を投与し、増加または減少する遺伝子を日立のmicroarrayキットを用いて検出した。増加した遺伝子には、うっ血心不全に関係するneuregulin-1及びrelaxin-1、血管の炎症と細胞溶浸に関係するC reactive protein、urokinase type plasminogen activator receptor更にestrogen receptorβがあった。また、asymmetric dimethylarginine(ADMA)を合成するprotein arginine methyltransferaseも増加した。減少した遺伝子にはADMAを分解するdimethylarginine dimethylaminohydrolase 2が認められた。以上より、CF6は動脈硬化に関係する遺伝子を増加させ、nitric oxideの産生を抑制することが明らかとなった。
2.CF6の細胞内情報伝達機構
新規の昇圧物質CF6の受容体並びに細胞内情報伝達機構を明らかした。
結果:1)CF6投与により、細胞表面に存在するATP合成酵素α-subunitは不変であったが、β-subunitは減少し、細胞表面CF6は増加した。2)^<125>I-CF6のHUVECとの結合は経時的に増加し30分でプラトーに達した。Competitive displacement analysisより、CF6受容体のKdは7.6±0.3nMであった。^<125>I-CF6結合はβ-subunit抗体により32.0±2.0%抑制され、ADPにより81.3±9.7%抑制された。3)CF6 10^<-7>M投与により、ATPase活性は61.5±4.9%亢進し、ATP合成酵素の阻害薬efrapeptin10^<-5>M投与によりその亢進は完全に阻害された。4)CF610^<-7>M投与により細胞内pHは0.26±0.02低下し、efrapeptinの投与によりその低下は完全に抑制された。また、amylorideの前投与によりCF6による細胞内pHの低下は0.42±0.03へと増強された。5)CF6 10^<-7>M投与により、アラキドン酸遊離は51.1±2.9%抑制され、ATP合成酵素β-subunit抗体、ADP、並びにefrapeptin投与により抑制は消失した。以上より、CF6は血管内皮細胞の表面に存在するATP合成酵素のβ-subunitと結合し、ATPをADPに分解することにより、細胞内への水素イオンのinfluxを亢進させることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Intracellular signaling for vasoconstrictor coupling factor 6 : novel function of b-subunit of ATP synthase as receptor.2005

    • 著者名/発表者名
      Osanai T et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 46

      ページ: 1140-1146

  • [雑誌論文] Troglitazone and 15-deoxy-delta 12, 14-prostaglandin J_2 inhibit shear-induced coupling factor 6 release in endothelial cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Tomita H et al.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res 67

      ページ: 134-141

  • [雑誌論文] Roxithromycin is an inhibitor of human coronary artery smooth muscle cells proliferation : a potential ability to prevent coronary heart disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Tomita H et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 182

      ページ: 87-95

  • [雑誌論文] Nocturnal blood pressure decrease is associated with increased regional cerebral blood flow in patients with a history of ischemic stroke.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara N et al.
    • 雑誌名

      J Hypertens 23

      ページ: 1055-1060

  • [雑誌論文] Circulating level of gelatinolysis activity predicts ventricular remodeling in patients with acute myocardial infarction.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga T et al.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol 105

      ページ: 203-208

  • [雑誌論文] Enalapril suppresses ventricular remodeling more effectively than losartan in patients with acute myocardial infraction.2005

    • 著者名/発表者名
      Onodera H et al.
    • 雑誌名

      Am Heart J 150

      ページ: 689e11-689e16

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi