• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

心房内皮抗凝固機能とToll like receptorの役割

研究課題

研究課題/領域番号 17590701
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関山形大学

研究代表者

橘 英忠  山形大学, 医学部, 非常勤講師 (90344796)

研究分担者 竹石 恭知  山形大学, 医学部, 助教授 (40272067)
野崎 直樹  山形大学, 医学部, 助手 (50333951)
渡邉 哲  山形大学, 医学部, 助手 (40359568)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワード心房細動 / 心内血栓 / 心房内皮 / toll様受容体
研究概要

心房細動に伴う血栓塞栓症は全ての患者で一様ではなく、加齢の他に高血圧、左心不全などが危険因子として報告されている。しかし、そのメカニズムは未だ不明である。最近、心房細動により心房内皮の抗凝固能が低下することが報告され(Circulation 2003;108:2450-2452)、心房内皮機能の改善が心内血栓予防に有用であることが示唆された。また近年報告されている心房細動のアップストリーム治療の有用性を鑑みると、心房細動の発生及び血栓症発症に炎症が関与していることが示唆される。心房細動患者でheat shock protein(HSP)60の発現が増加していることが報告されたが(Basic Res Cardiol 2002;97:258-261)、HSP60はToll like receptor(TLR)4の内因性リガンドである(N Engl J Med, 2002;347:185-192)。そこで我々はTLRを介する自然免疫が心房細動の発生や心内血栓形成に関与しているという仮説を立てた。大動脈バンディング心不全モデルにおいて高頻度に心内血栓が観察されるが、TLRノックアウトマウスでは心内血栓は認められない。実際、TLR4ノックアウトマウスでは、vascular cell adhesion molecule(VCAM)-1の発現が抑制されていた。現在、内皮型NO産生酵素の活性化を検討中である。また心房細動患者とペーシングモデルにおけるTLRの発現を検討している。これよりTLRを介する自然免疫の関与が明らかになると思われる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Hyperuricemia associated with high cardiac event rates in the elderly with chronic heart failure.2006

    • 著者名/発表者名
      Niizeki T, et al.
    • 雑誌名

      J Cardiol. 47

      ページ: 219-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Angiotensin II and the endothelium : diverse signals and effects.2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 45

      ページ: 163-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Hyperuricemia associated with high cardiac event rates in the elderly with chronic heart failure.2006

    • 著者名/発表者名
      Niizeki T, Takeishi Y, Arimoto T, Okuyama H, Nozaki N, Hirono O, Tsunoda Y, Watanabe T, Nitobe J, Miyashita T, Takahashi H, Koyama Y, Kubota I.
    • 雑誌名

      J Cardiol. 47

      ページ: 219-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Losartan metabolite EXP3179 activates Akt and endothelial nitric oxide synthase via vascular endothelial growth factor receptor-2 in endothelial cells : angiotensin II type 1 recentor-indeuendent effects of EXP3179.2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, et al.
    • 雑誌名

      Circulation 112

      ページ: 1798-1805

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] C-Reactive protein elevation predicts the occurrence of atrial structural remodeling in patients with paroxysmal atrial fibrillation.2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, et al.
    • 雑誌名

      Heart Vessels 20

      ページ: 45-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Losartan metabolite EXP3179 activates Akt and endothelial nitric oxide synthase via vascular endothelial growth factor receptor-2 in endothelial cells : angiotensin II type 1 receptor-independent effects of EXP3179.2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Suzuki J, Yamawaki H, Sharma VK, Sheu SS, Berk BC.
    • 雑誌名

      Circulation. 112

      ページ: 1798-1805

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] C-Reactive protein elevation predicts the occurrence of atrial structural remodeling in patients with paroxysmal atrial fibrillation.2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Takeishi Y, Hirono O, Itoh M, Matsui M, Nakamura K, Tamada Y, Kubota I.
    • 雑誌名

      Heart Vessels. 20

      ページ: 45-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Angiotensin II, the endothelium : diverse signals and effects.2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Barker TA, Berk BC.
    • 雑誌名

      Hypertension. 45

      ページ: 163-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi