• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

テネイシンCを分子標的とした心筋梗塞後リモデリング治療法開発のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17590724
研究機関三重大学

研究代表者

吉田 恭子 (今中 恭子)  三重大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (00242967)

研究分担者 大西 勝也  三重大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (40343222)
原 万里  三重大学, 大学院・医学系研究科, 教務職員 (30176383)
キーワードテネイシン / 細胞外マトリックス / 遺伝子改変マウス / 心筋梗塞 / 心室リモデリング
研究概要

梗塞後の心室リモデリング進展におけるテネイシンCの役割を解明するために、ノックアウトマウスを用いて心筋梗塞モデルを作成し野性型と対比した。12週令オスBalb/cバックグラウンドテネイシンCノックアウトマウス(KO:n=30)および野生型マウス(Wt:n=37)の冠動脈結紮したところ、KO12匹、WT17匹が1日以内に急性心不全で死亡、その後28日までにKO1匹,WT4匹が心不全で死亡したが生存率には差は認められないと考えられた。ノックアウトの1匹は8日後心破裂で死亡した。28日後KO, WTそれぞれ16匹について心機能を解析すると拡張末期径、左室拡張末期圧はノックアウトの方が有意に低く、テネイシンCがない方が心機能の改善が良好であった。梗塞巣の大きさには差は見られなかった。これは、急性心筋梗塞後テネイシンCが高い患者では6ヶ月後に心室リモデリングをおこす頻度が高く、慢性期の心機能回復が不良で予後が悪いという我々の最近の結果と一致した。
さらに、CAGプロモーターとマウステネイシンC遺伝子の間にloxではさんだstopを挿入したトランスジェニックマウスを作成し、α-myosin heavy chain(αMHC)プロモーターCrePRIマウスと交配してテネイシンCの心臓での過剰発現を試みた。理論的には、このマウスではタモキシフェン投与によりαMHCを発現させ、Cre recombinationを誘導できるが,実際にはleakがあり、誘発をかけなくても,生後6週ごろから、本来なら正常で発現しない心筋細胞がテネイシンCを産生、周囲間質に分泌することが確認された。Recombinationによる過剰発現は少なくとも31週令まで持続していることが確認できたが、現在のところ、過剰発現させただけでは心臓に明らかな変化を認めていない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Serum Tenascin-C might be a Novel Predictor of Left Ventricular Remodeling and Prognosis after Acute Myocardial Infarction.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato A, Aonuma K, Imanaka-Yoshida K他6名
    • 雑誌名

      Journal-of American College of Cardiology (印刷中)

  • [雑誌論文] Tenascin-C regulates recruitment of myofibroblasts during tissue repair after myocardial injury.2005

    • 著者名/発表者名
      Tamaoki M, Imanaka-Yoshida K, Yokoyama K他6名
    • 雑誌名

      American Joural of Pathology 167

      ページ: 71-80

  • [雑誌論文] Method of cell transplantation promoting the organization of ntraarterial thrombus.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirano K, Shimono T, Imanaka-Yoshida K, 他10名
    • 雑誌名

      Circulation 112

      ページ: I111-I116

  • [雑誌論文] Diagnostic utility of tenascin-C for evaluation of the activity of human acute myocarditis.2005

    • 著者名/発表者名
      Morimoto S, Imanaka-Yoshida K, 他10名
    • 雑誌名

      Journal of Pathology 205

      ページ: 460-467

  • [雑誌論文] Tenascin-C is an essential factor for neointimal hyperplasia after aortotomy in mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Onoda K, Sawada Y, Fujinaga K, Imanaka-Yoshida K他3名
    • 雑誌名

      Cardiovascular Research 65

      ページ: 737-742

  • [雑誌論文] Tenascin-C coated on platinum coils for acceleration of organization of cavities and reduction of lumen size in a rat aneurysm model.2005

    • 著者名/発表者名
      Toma N, Imanaka-Yoshida K, Takeuchi T他5名
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgery 103

      ページ: 681-686

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi