• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

Mnk1/2の心血管リモデリングにおける機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17590737
研究機関広島大学

研究代表者

石田 隆史  広島大学, 病院, 講師 (40346482)

研究分担者 石田 万里  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助手 (30359898)
田代 聡  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (20243610)
福永 理己郎  大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 助教授 (40189965)
キーワードシグナル伝達 / Mnk / 血管平滑筋
研究概要

酸化ストレスによってMnk1/2は強く活性化された。しかしAngIIによる活性化と異なり、酸化ストレスによるMnk1/2の活性化にはERKとp38MAPKの2つのMAPキナーゼが関与していることが明らかとなった。またチロシンキナーゼc-SrcがMAPキナーゼの上流において、酸花ストレスによるMnk1/2の活性化に関与していた。さらに我々は酸化ストレスによりMnk1/2が核内に移行することを見出した。これらのことからMnk1がAngIIや酸化ストレスによる細胞内シグナル伝達における重要な分子であり、心血管リモデリングに関与することが強く示唆された。興味深いことに、Mnk1/2は核内において小斑状に局在していた。このことはMnk1/2が核内のPML bodyなどの高次構造体に移行、局在し転写調節などに関与している可能性が高いことを示している。現在このことを確認するため、野生型、不活性型、あるいは恒常的に活性の高いMnk1/2をそれぞれ発現する血管平滑筋細胞の株を樹立中である。これらの細胞を用いてMnk1/2の核内の詳細な局在を検討する予定である。
またMnk1/2の新規基質の探索に関する予備的解析も開始した。すなわち培養血管平滑筋細胞に恒常的に活性の高いMnk1の変異体、あるいはベクターのみを遺伝子導入した細胞より抽出した核分画を二次元電気泳動で分離し、リン酸化蛋白の増減を観察した。活性型Mnk1を導入した細胞においてリン酸化の増加しているスポットが数個確認された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Role of the JNK pathway in thrombin-induced ICAM-1 expression in endothelial cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Miho, Narimasa
    • 雑誌名

      Cardiovascular Research 68

      ページ: 289-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Beneficial effect of T-type calcium channel blockers on endothelial function in patients with essential, hypertension.2005

    • 著者名/発表者名
      Oshima, Tetsuya
    • 雑誌名

      Hypertension Research 28

      ページ: 889-894

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi