癌の進展には腫瘍血管新生が不可欠な因子である。この腫瘍血管を標的とする治療の有望性からこれまで様々な血管新生阻害因子が報告されてきた。その中で分子内にクリングルを有するアンギオスタチン及びNK4は未だその作用機序が明らかになっていない。我々はこれまでこのNK4に関する研究を行っており、当初、肝細胞増殖因子(HGF)の拮抗物質として同定されたNK4がHGFに依存しない血管新生阻害作用を有し著しい抗腫瘍効果を示した。この研究の中で、全身投与した際に腫瘍内に発現するNK4蛋白は局所投与に比較し数千分の1にしかすぎなかったが、腫瘍内投与とほぼ同等の抗腫瘍効果を示した。全身投与の際に血清中に検出できるNK4蛋白は微量であり腫瘍血管に直接はたらくのではなく何らかの別の機序がはたらいている可能性があり、本研究では骨髄由来細胞に着目した。腫瘍の血管新生が周囲血管からの血管の出芽、内皮細胞の増殖だけでなく、骨髄からのendothelial progenitor cell(血管内皮前駆細胞)の腫瘍組織内への動員が腫瘍内血管新生に重要であると報告されている。血管新生阻害因子の新たな標的としての骨髄由来細胞について検討を行った。 方法:野生型マウスに放射線照射を加えそこにGFPマウスから採取した骨髄を移植し、そのマウスに皮下腫瘍を樹立しNK4投与により腫瘍血管への骨髄由来細胞の動員の違いを検討した。結果:腫瘍組織の分析では骨髄由来細胞がNK4投与後の腫瘍において有意に減少していた。骨髄由来細胞の多くは血管内皮に一致しているわけでなく、NK4の影響している細胞は骨髄由来の血管内皮前駆細胞というより骨髄由来周皮細胞が影響していると考えられた。
|