• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

肺癌発生におけるDNAメチル転移酵素およびmicroRNAの役割

研究課題

研究課題/領域番号 17590803
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

副島 研造  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (30236145)

研究分担者 猶木 克彦  慶應義塾大学, 医学部, 研究員 (40265806)
川田 一郎  慶應義塾大学, 医学部, 研究員 (00327503)
仲地 一郎  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60348646)
川村 雅文  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70169770)
江口 圭介  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90232941)
キーワード肺癌 / メチル化 / DNAメチル転移酵素 / ヒストンメチル転移酵素 / microRNA
研究概要

1)非小細胞肺癌細胞株および正常ヒト気管支上皮細胞(NHBE)の不死化・癌化モデルでの各ヒトHMTのmRNA発現量を測定した。また各HMTに対するsiRNAを不死化または癌化NHBEに導入し、細胞増殖能と軟寒天培地腫瘍形成法により癌化能を評価した。NHBEに比し、全ての非小細胞癌細胞株で各HMTの発現は亢進しており、不死化・癌化NHBEではH3K4を除く全てのHMTの発現が亢進していた。H3K9のHMTに対するsiRNAは細胞増殖速度・腫瘍形成能を有意に減少させた。H3K27のHMTへのsiRNAは腫瘍形成能を著明に抑制したが、細胞増殖速度は変化させなかった。H3K4のHMTに対するsiRNAはいずれにも影響しなかった。以上から、H3K9・K27のHMT発現の変化は、肺癌の不死化・癌化過程に関与していることが示唆された。現在、ヒストンのメチル化状態を調べるため、各種のメチル化ヒストン抗体でのWestern-blotを行い、また各種HMTの標的遺伝子の検討も行っている。
2)一方、microRNAとDNAメチル化との関連については、癌抑制遺伝子のTSLC1をターゲットとして、TSLC1のプロモーター領域がメチル化されている細胞(癌化NHBE)とされていない細胞(不死化NHBE)を用いて、それぞれの細胞から抽出したmicroRNAと細分化した複数のCpG islandを含むプロモーター領域をprobeとしてhybridizationを行い、RNase protection assay法により、検出されるバンドを比較した。癌化NHBEでのみ検出される20-30bpのバンドが認められたが、微量な検体のためシークエンスの結果が得られていない。そこで現在は、感度を上げるための検討を行うとともに、microRNAに対するmicroarrayを用いて、同様の細胞から網羅的な解析も同時に行っている。

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi