• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

日本人特有の急性肺障害と薬剤性肺障害の素因解明に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17590806
研究機関日本医科大学

研究代表者

吾妻 安良太  日本医科大学, 医学部, 准教授 (10184194)

研究分担者 阿部 信二  日本医科大学, 医学部, 講師 (20386163)
キーワード薬剤性肺障害 / 肺線維症 / 急性肺障害 / サーファクタント / SP-B
研究概要

目的:近年、抗リウマチ薬Leflunomideなど新規治療薬剤の導入に伴い、前臨床や臨床治験段階では予想しえなかった致死的急性肺障害が報告されている.一方、特発性間質性肺炎では古くから「急性増悪」の病態が知られ、疫学研究から日本では欧米諸国に比べて明らかに頻度の高い病態であることが判明している.本年度は肺障害の発生に密接に関与するサーファクタント(SP)産生とLeflunomide活性体HMR1726の影響をin vitroで、またin vivoマウス肺におけるPSL,LeflunomideのSP-B産生に対する作用を検討した.
方法:SP-B産生細胞H441を用いてin vitroにてHMR1726(10ug)、プレドニゾロン(PSL)、付随するサイトカイン発現(TNF-α,TGF-β)によるSP-B産生能に対する影響をSP-B mRNA発現で比較検討した.またC57BL/6マウス肺を用いてPSL,Leflunomideの作用を検討した.
結果:in vitro,H441細胞のSP-B産生はTNF-α,TGF-β存在下でPSL+HMR1726を曝露させたものがSP-Bを抑制した.TNF-α,TGF-β非共存下ではHMR1726はSP-B産生を抑制しなかった.一方、C57BL/6マウスにおけるSP-B産生はPSL60,90mg/kg,2日間投与により増強した.
まとめ:PSLはin vitro,in vivoいずれの揚合にもSP-B再生を増強した.Leflunomideは単独ではSP-B産生に影響を与えないが、TNF-α,TGF-β共存下で抑制したことから、線維化病態におけるLeflunomideの作用はSP-Bの産生を抑制する可能性を示唆した.今後、in vivoで線維化病態におけるLeflunomideの作用はSP-Bの産生を検討する必要がある.

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Preventive effect of sulfamethoxasole-trimethoprim on Pneumocystis jiroveci pneumonia in patients with interstitial pneumonia.2008

    • 著者名/発表者名
      Enomoto T
    • 雑誌名

      Inter Med 47(1)

      ページ: 15-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of gefitinib on radiation-induced lung injury in mice2008

    • 著者名/発表者名
      C Wang
    • 雑誌名

      J Nippon Med School 75(2)(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Airway Inflammatory Responses To Oxidative Stress Induced By Prolonged Low-Dose Diesel Exhaust Particle Exposure From Birth Differ Between Mouse BALB/c And C57BL/6 Strains.2008

    • 著者名/発表者名
      A Azuma
    • 雑誌名

      Exp Lung Res 34(3)

      ページ: 125-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epidemiology of sarcoidosis in Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Morimoto T
    • 雑誌名

      Eur Respir J 31(2)

      ページ: 372-379

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 薬剤性肺障害の疫学:日本人に多いか?2007

    • 著者名/発表者名
      吾妻安良太
    • 雑誌名

      呼吸器科 12(2)

      ページ: 158-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] High Prevalence of Drug-induced Pneumonia in Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      A Azuma
    • 雑誌名

      Japan Medical Association Journal(JMAJ) 50(5)

      ページ: 405-411

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Case of Bucillamine-induced Interstitial Pneumonia with Positive Lymphocute Stimulation Test for Bucillamine using Bronchoalveolar Lavage Lymphocyte.2007

    • 著者名/発表者名
      Y Saito
    • 雑誌名

      Inter Med 46(20)

      ページ: 1739-1744

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Airway Inflammation Responses To Oxidative Stress Induced By Low-Dose Diesel Exhaust Particle Exposure Differ Between Mouse Strains.2007

    • 著者名/発表者名
      YJ Li
    • 雑誌名

      Exp Lung Res 33

      ページ: 227-244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Toll-like receptor 2 in recognition of Legionella pneumophila in a murine pneumonia model.2007

    • 著者名/発表者名
      Fuse ET
    • 雑誌名

      J Med Microb 56

      ページ: 305-312

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PMXカラムは急性肺障害においてMMP-9を吸着する.2007

    • 著者名/発表者名
      瀬尾宜嗣
    • 雑誌名

      エンドトキシン血症救命治療研究会誌 11(1)

      ページ: 44-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肺癌合併ANCA関連間質性肺炎で急性増悪をきたした1剖検例.2007

    • 著者名/発表者名
      高久多希朗
    • 雑誌名

      THE LUNG perspectives 15(3)

      ページ: 258-264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ピルフェニドン-期待される新規抗線維化薬-2007

    • 著者名/発表者名
      藤田和恵
    • 雑誌名

      呼吸 26(12)

      ページ: 1121-1124

  • [雑誌論文] 新たな展開の線維症研究 特発性肺線維症における臨床試験の動向:抗線維化薬を中心に.2007

    • 著者名/発表者名
      斉藤好信
    • 雑誌名

      分子呼吸器病 11(4)

      ページ: 303-307

  • [雑誌論文] 間質性肺炎における新規治療薬の将来性2007

    • 著者名/発表者名
      吾妻安良太
    • 雑誌名

      THE LUNG perspectives 15(4)

      ページ: 459-465

  • [雑誌論文] 薬剤性肺疾患:診断と治療の進歩I.疫学1.薬剤性肺炎と日本人2007

    • 著者名/発表者名
      吾妻安良太
    • 雑誌名

      日本内科学会雑誌 96(6)

      ページ: 1077-1082

  • [雑誌論文] 間質性肺炎における新規治療薬の将来性2007

    • 著者名/発表者名
      吾妻安良太
    • 雑誌名

      成人病と生活習慣病 37(3)

      ページ: 289-294

  • [雑誌論文] 特発性肺線維症急性増悪に対するPMX療法2007

    • 著者名/発表者名
      吾妻安良太
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 220(11)

      ページ: 915-916

  • [学会発表] The diagnosis and management of Acute Exacerbation of Idiopathic Pulmonary Fibrosis2007

    • 著者名/発表者名
      A Azuma
    • 学会等名
      4th Congress of Interstitial Lung Diseases and Rheumatoid Lung Diseases, Chinese Respiratory Society
    • 発表場所
      Guilin, China
    • 年月日
      20071100
  • [学会発表] シンポジウム2:抗癌剤、抗リウマチ薬の薬剤性肺障害.2007

    • 著者名/発表者名
      吾妻安良太
    • 学会等名
      第28回日本臨床薬理学会学術集会
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      20071100
  • [学会発表] 教育講演.大学院特別講義 ミニシンポジウム「肺稀少疾患と臨床試験」特発性間質性肺炎に対するピルフェニドン療法.2007

    • 著者名/発表者名
      吾妻安良太
    • 学会等名
      新潟大学医歯学総合病院 生命科学センター、文科省新医療技術推進経費研究班、厚労省臨床試験推進授業
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20070900
  • [学会発表] Polymyxin B-Immobilized Fiber(PMX)in Patients with Acute Exacerbation of Idiopathic Pulmonary Fibrosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Y Seo
    • 学会等名
      2007 American Thoracic Society
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      20070500
  • [学会発表] シンポジウム:世界の「特発性肺線維症」の治験の現状と問題点2007

    • 著者名/発表者名
      吾妻安良太
    • 学会等名
      第47回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20070500
  • [図書] 今日の治療指針20072007

    • 著者名/発表者名
      吾妻安良太
    • 総ページ数
      220-221
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 呼吸器疾患最新の治療2007-20092007

    • 著者名/発表者名
      斉藤好信
    • 総ページ数
      306-307
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] Post Resident臨床診療 実践ガイダンス2007

    • 著者名/発表者名
      榎本達治
    • 総ページ数
      154-164
    • 出版者
      ベクトルコア
  • [図書] Annual Review呼吸器20072007

    • 著者名/発表者名
      吾妻安良太
    • 総ページ数
      59-64
    • 出版者
      中外医学社
  • [備考] 吾妻安良太、Azuma Arata

    • URL

      http://read.jst.go.jp/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi