• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

1型糖尿病に特徴的なCD204陽性樹状細胞がその病態成立において果たす意義

研究課題

研究課題/領域番号 17590911
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 和眞  東北大学, 病院, 助手 (60292215)

研究分担者 檜尾 好徳  東北大学, 病院・講師 (10282071)
石井 直人  東北大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (60291267)
キーワード1型糖尿病 / 樹状細胞 / NODマウス
研究概要

我々は、NODの骨髄由来(BM)樹状細胞(DC)遺伝子発現プロファイルをNONと比較し、NODDCでCD204発現が増強している事を見いだした。ヒトではCD204分子を介し生細胞から細胞膜を囓りとり(nibbling)自己成分を抗原提示することが知られている。本年は、NODのCD204+DCのフェノタイプと機能を明らかにすることを目的とした。
マウス骨髄細胞をGM-CSFとIL-4の存在下で培養し、磁気ビーズを用いてCD11c+DCを得た。Flow cytometryによりCD204+DCのタイピングを行った。CD204+及びCD204-DCをソートし、同系CD4陽性T細胞刺激能を比較した。細胞膜を染色するDiO、DiDで細胞膜交換を観察することによりnibbling能を評価した。
NODマウスBMDCは正常系統と比較して、約5倍のCD204発現強度を呈した。6週齢雌性マウス脾細胞におけるCD204+DCはNOD 0.65±0.09%、NON 0.10±0.02%、C3H/HeN 0.10±0.02%、Balb/c 0.04±0.03%とNODで有意に高い比率(p<0.05、Mann-Whitney U test)を呈した。CD204+DCのフェノタイプはCD4^<low>CD8CD11b^<low>CD11c^<low>CD19^<low>CD80^<high>CD86^<high>MHCclassI^+classII^+であった。CD204^+DCはCD204^-DCと同等のSMLRを呈した。DioとDiDで染色したBMDCを未染色画分と共培養すると、NODにおいて盛んにDC間のnibblingが行われていることが示唆された。
NODマウスにユニークなCD204^+DCがnibbling現象を介して「自己成分が抗原提示されやすい形質」の担い手となり、ひいては自己免疫疾患感受性につながる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Lack of association between IBD5 and Crohn's disease in Japanese patients demonstrates population-specific differences in inflammatory bowel disease.2006

    • 著者名/発表者名
      Tosa M, Negoro K, Kinouchi Y, Abe H, Nomura E, Takagi S, Aihara H, Oomori S, Sugimura M, Takahashi K, et al.
    • 雑誌名

      Scand J Gastroenterol. 41・1

      ページ: 48-53

  • [雑誌論文] Secondary sulfonylurea failure : comparison of period until insulin treatment between diabetic patients treated with gliclazide and glibenclamide.2005

    • 著者名/発表者名
      Satoh J, Takahashi K, et al.
    • 雑誌名

      Diabetes Res Clin Pract. 70・3

      ページ: 291-297

  • [雑誌論文] Hypoglycemic effects of turmeric (Curcuma longa L. rhizomes) on genetically diabetic KK-Ay mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuroda M, Mimaki Y, Nishiyama T, Mae T, Kishida H, Tsukagawa M, Takahashi K, et al.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull. 28・5

      ページ: 937-939

  • [雑誌論文] Curcuminoids and sesquiterpenoids in turmeric (Curcuma longa L.) suppress an increase in blood glucose level in type 2 diabetic KK-Ay mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama T, Mae T, Kishida H, Tsukagawa M, Mimaki Y, Kuroda M, Sashida Y, Takahashi K, et al.
    • 雑誌名

      J Agric Food Chem. 53・4

      ページ: 959-963

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi