研究課題/領域番号 |
17590931
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
永田 正男 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (70294220)
|
研究分担者 |
横野 浩一 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50144580)
森山 啓明 神戸大学, 大学院・医学系研究科, COE研究員 (70372646)
中村 直登 京都府立医大, 大学院医学系研究科, 助教授 (40227921)
高橋 和眞 東北大学附属病院, 助手 (60292215)
川村 智之 大阪市立大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (60271186)
|
キーワード | チアゾリン誘導体 / 1型糖尿病 / 液体食事負荷試験 |
研究概要 |
本研究の目的は、チアゾリン誘導体による1型糖尿病発症予防の検証を基礎的・臨床的に行うことであり、平成17年度は、基礎的研究に重点を置いた研究成果を得ました。 A.NODマウスへのピオグリタゾン投与による糖尿病発症機序の解析 ピオグリタゾン投与を自己免疫が始まる4週令あるいは既に膵島炎のある10週令から経口投与することによっても1型糖尿病発症を抑制することが、追加実験により統計学的に有意であることが確認できた。その機序として、in vivoの移入実験より、有意な免疫調節性細胞活性を活性化することなく、エフェクター活性を低下させることが確認された。フローサイトメトリー解析では、ピオグリタゾン投与によるCD25+CD4+細胞の増加はなく、NKT細胞分画の増加が認められておりNKT細胞活性化による免疫抑制の機序が働いたものと考えられた。ピオグリタゾンによる樹状細胞への影響を検討したところ、CD1d発現が増強しており、ピオグリタゾンにより活性化した樹状細胞がNKT細胞を活性化し、自己免疫反応を抑制し1型糖尿病抑制に働く可能性を見出した。 B.ヒト急性1型糖尿病へのピオグルタゾン投与による膵β細胞破壊阻止の研究 ヒト1型糖尿病における残存膵β細胞機能を評価するため、平17年度には、標準化した膵β細胞への内因インスリン能試験として、欧米の1型糖尿病臨床治験に用いられている食事試験に準拠した本邦における液体食事負荷試験を考案し、1型糖尿病および2型糖尿病患者で検証を行った。我々の液体食事負荷試験は、グルカゴン負荷試験によく相関し、残存膵β細胞機能を反映していることに確証が得られました。
|