• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

1型糖尿病における主要自己抗原インスリンに対する自己反応性T細胞の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17590932
研究機関神戸大学

研究代表者

森山 啓明  神戸大学, 大学院・医学系研究科, COE研究員 (70372646)

研究分担者 横野 浩一  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50144580)
永田 正男  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (70294220)
原 賢太  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 特定助教 (70397826)
キーワード1型糖尿病 / インスリン / 自己免疫 / 自己反応性T細胞
研究概要

糖尿病が促進するins2KO-NODマウスの膵島浸潤細胞には多数のCD4陽性細胞浸潤を認め、ELISPOT法によりCD4エピトープであるinsB9-23ペプチドに対して反応するIFNγ産生細胞が観察された。しかしこの反応はB鎖の16番目のアミノ酸をチロシンからアラニンに置換したペプチドでは認められず、1アミノ酸の違いは、直接的に自己反応性T細胞とinsB9-23との反応に大きく影響すると判明した。一方、CD8エピトープでは、インスリンB:15-23ペプチドに対する反応は観察されないのに対し、最近新たな1型糖尿病の膵島自己抗原として同定されたIGRP206-214(islet-specific glucose-6-phosphatase)ペプチドに対する反応が認められ、膵島破壊に関与するIGRPに対する自己反応性T細胞の重要性が示唆された。
一方、膵β細胞に副刺激分子のB7.1分子を発現したTgマウスを用い、insB9-23ペプチド免疫が非糖尿病マウスに1型糖尿病では、B16Ala-insB9-23では、糖尿病誘導は起こらなかった。さらにinsB15-23も糖尿病を誘導できないのに対し、IGRP206-214はinsB9-23と同様に、高率に糖尿病を誘導するが、insB9-23とは違い、インスリン自己抗体の産生は認めず、IGRPはインスリンとは違った機序で糖尿病を誘導する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Insulin as a T cell antigen in type 1 diabetes supported by the evidence from the insulin knockout NOD mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Moriyama H
    • 雑誌名

      Diabetes Research & Clinical Practice 77S

      ページ: S155-S160

  • [雑誌論文] Immunological Aspects of 'Fulminant Type 1 Diabetes'2007

    • 著者名/発表者名
      Nagata M
    • 雑誌名

      Diabetes Research & Clinical Practice 77S

      ページ: S99-S103

  • [雑誌論文] Modification of the Rb-binding Domain of Replication-Competent Adenovirus Vector Enhances Cytotoxicity Against Human Esophageal Cancers via NF-κB Activity2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada K
    • 雑誌名

      Human Gene Therapy 18(5)

      ページ: 389-400

    • 査読あり
  • [学会発表] Autoreactive T cell responses in CD25 negative fraction of peripheral blood mononuclear cells from established type 1 diabetes.2007

    • 著者名/発表者名
      Moriyama H
    • 学会等名
      the 9th International Congress of the immunology of Diabetes Society and American Diabetes Association Research Symposium
    • 発表場所
      米国 マイアミ
    • 年月日
      2007-11-15
  • [学会発表] One amino acid difference of insulin:9-23 peptides critically influence on the effect of deletional therapy for experimental autoimmune diabetes(EAD).2007

    • 著者名/発表者名
      Okumachi Y.
    • 学会等名
      the 9th International Congress of the immunology of Diabetes Society and American Diabetes Association Research Symposium
    • 発表場所
      米国 マイアミ
    • 年月日
      2007-11-15
  • [学会発表] Intervenous administration of murine proinsulin1 or 2 expressing recombinant adenovirus vector protects from diabetes in NOD mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada K.
    • 学会等名
      the 9th International Congress of the immunology of Diabetes Society and American Diabetes Association Research Symposium
    • 発表場所
      米国 マイアミ
    • 年月日
      2007-11-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi