• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

2型糖尿病感受性レジスチン遺伝子プロモーター特異的転写活性化因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 17590938
研究機関愛媛大学

研究代表者

大澤 春彦  愛媛大学, 医学部, 助教授 (90294800)

研究分担者 牧野 英一  愛媛大学, 医学部, 教授 (50009578)
キーワードレジスチン / 脂肪細胞 / プロモーター / 糖尿病 / インスリン抵抗性 / 単球 / 遺伝子発現 / サイトカイン
研究概要

本計画の目的は、申請者らが同定した2型糖尿病感受性を高めるレジスチンSNP-420にGを有するプロモーター環境において、特異的に転写を活性化する因子を同定し、感受性SNP特異的に作用する新たなインスリン抵抗性改善薬の標的を見出すことである。
実験は、1)2型糖尿病感受性レジスチンプロモーター活性化DNAエレメント及び結合転写因子の同定、2)2型糖尿病感受性DNA配列認識因子"Sp1/3"結合蛋白の同定、3)同定した転写・共役因子の機能解析の3つに沿って進める予定である。本年度は主に1)について、トランスフェクションによるレジスチンプロモーター活性及びに内因性レジスチンmRNAについて検討した。特にヒトの主要発現部位である単球を実験系として用いた。
SNP-420にGを有するレジスチン遺伝子プロモーターの転写活性化に重要なDNAエレメントを同定をする目的で、?種類の5' flanking領域を有するレジスチンプロモーターをSNP-420にCを有するものとGを有するものの2種類ずつをPCRで増幅し、ルシフェラーゼレポーターに導入した。シークエンスにより塩基配列を確認し、種類のレポーターを作成した。単球培養細胞であるTHP-1にトランスフェクションする条件を検討し、レジスチンの5' flanking領域がプロモーター活性を有することを確認した。-420に近い-450までを含むコンストラクトを用いて、インスリンやLPSのプロモーター活性への効果を検討した。並行して、これらの刺激が内因性のレジスチンmRNAに及ぼす効果を検討した。一方、健常人の単球においては、レジスチン血中濃度とレジスチンのmRNAが正に相関することを見出した。さらに、SNP-420が、G/G>C/G>C/Cの順にレジスチンのmRNAが高くなっていることを証明した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Resistin SNP-420 determines its monocyte mRNA and serum levels inducing type 2 diabetes2005

    • 著者名/発表者名
      Osawa H, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Common 335

      ページ: 596-602

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi