• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

細胞増殖と分化に関与するキネトコアタンパクKLIP1の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17590980
研究機関東京大学

研究代表者

川島 敏行  東京大学, 医科学研究所, 助手 (10306839)

研究分担者 北村 俊雄  東京大学, 医科学研究所, 教授 (20282527)
キーワード動原体 / CENP / 細胞質分裂 / GAP / 姉妹染色体 / キネトコア / 微小管 / ツーハイブリッド法
研究概要

我々はこれまでにMgcRacGAPが細胞質分裂において必須な役割を担うことを明らかにしてきた(Hirose et al., J.Biol.Chem.,2001 ; Minoshima et al., Dev. Cell, 2003)。また、2005年には染色体分配においてもMgcRacGAPが機能を有するという報告がなされた。我々は酵母を利用したツーハイブリッド法によりMgcRacGAP結合蛋白質としてKLIP1という分子を単離した。局在を検討した結果、KLIP1はヒト子宮頸がん細胞株であるHeLa細胞およびニワトリB細胞株であるDT40細胞において、細胞周期を通じてCENP-AやCENP-Hと共局在を示すキネトコア(動原体)蛋白質であることが判明した(Minoshima et al., Mol Cell Biol, 2005)。そこで我々はKLIP1をCENP-50と命名した。CENP-50/KLIP1の機能解析のためDT40細胞において遺伝子破壊細胞を樹立した。このCENP-50遺伝子破壊細胞は致死ではないものの、野生型に比べ増殖速度の低下が認められた。この増殖速度の低下が細胞分裂の遅延によることも明らかとなった。共免疫沈降の実験からCENP-50は恒常的動原体局在分子であるCENP-H/CENP-Iと複合体を形成していることが明らかとなった。また、CENP-HおよびCENP-Iを欠損した細胞においてはCENP-50の動原体への局在が消失していた。さらに、CENP-50遺伝子破壊細胞は細胞分裂期に微小管重合阻害剤でスピンドルチェックポイントを活性化させると、阻害剤を除去しても正常に分裂を終了できないことが明らかとなった。その際、姉妹染色分体が分離していたことから、CENP-50はスピンドルチェックポイントが活性化している際の姉妹染色分体の接着に役割を持つことが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Integrin αIIbβ3 induces the adhesion and activation of mast cells through interaction with fibrinogen2006

    • 著者名/発表者名
      沖俊彦
    • 雑誌名

      J.Immunol. 176

      ページ: 52-60

  • [雑誌論文] Immune suppressor factor confers stromal cell line with enhanced supporting activity for hematopoietic stem cells2006

    • 著者名/発表者名
      中島秀明
    • 雑誌名

      Biochem.Byiophys.Res.Commun. 印刷中

  • [雑誌論文] Dimerization of MLL fusion proteins and FLT3 activation synergize to induce multiple lineage leukemogenesis2005

    • 著者名/発表者名
      小埜良一
    • 雑誌名

      J.Clin.Invest. 115

      ページ: 919-929

  • [雑誌論文] Infertility with defective spermiogenesis in mice lacking AF5q31, the target of chromosomal translocation in human infant leukemia2005

    • 著者名/発表者名
      浦野敦司
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 15

      ページ: 6834-6845

  • [雑誌論文] The constitutive centromere component CENP-50 is required for recovery from spindle damage2005

    • 著者名/発表者名
      箕嶋幸範
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 25

      ページ: 10315-10328

  • [雑誌論文] Disruption of Sep6, a fusion partner gene of Mixed Lineage Leukemia(MLL), does not affect the ontogeny, Leukemogenesis induced by MLL-SEPT6, or the phenotype induced by the loss of Sept42005

    • 著者名/発表者名
      小埜良一
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 280

      ページ: 10965-10978

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi