• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

6番染色体長腕に位置する新たなリンパ腫関連遺伝子TFLの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17590997
研究機関神戸大学

研究代表者

山本 克也  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 非常勤講師 (60306199)

研究分担者 松井 利充  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (10219371)
キーワードTFL遺伝子 / 染色体転座 / 悪性リンパ腫 / 遺伝子導入 / ノックダウン / ES細胞
研究概要

1.TFL遺伝子の発現解析
マウスの正常組織では脾臓で最も強いTFL遺伝子の発現が認められた。しかし脾臓のT細胞、B細胞では、両者の間に発現の差はほとんどみられなかった。ヒトの末梢血リンパ球についても、B細胞、T細胞それぞれに同程度にTFL遺伝子は発現していたが、CD34陽性細胞では発現は弱かった。悪性リンパ腫の臨床検体においては、T細胞性、B細胞性いずれでも発現を認めた。しかし症例により高発現から低発現まで大きな差が見られ、TFL遺伝子が特定のリンパ腫の発症や病態の変化に関与している可能性が示唆された。
2.TFL蛋白の発現解析
ペプチドを抗原としたポリクローナル抗体を作成し、ウエスタンブロット法でTFL蛋白を認識することを確認した。その後TFL遺伝子は数種の遺伝子とfamilyを形成していることが判明したため、より特異的な配列を用いて新たな抗体を作成中である。
3.血液細胞株へのTFL遺伝子導入またはノックダウンによる機能解析
BaF3細胞にTFL遺伝子を組み込んだGFP発現ベクターを導入した。TFLを一過性に過剰発現させることにより、BaF3細胞の増殖は抑制された。またこのベクターをNIH3T3細胞に導入し二重蛍光染色でTFL蛋白の細胞内局在を解析したところ、主に核内に存在することが明らかとなった。次にTFL遺伝子をsiRNAを用いてノックダウンするために、BaF3の代わりに最も発現の強い脾細胞を用いた。ノックダウンの効率は定量RT-PCRにて確認中である。
4.TFL欠失ES細胞株の樹立
マウスTFL遺伝子の翻訳開始コドンがあるエキソン2を含む領域を、ネオマイシン薬剤耐性遺伝子に置き換えたターゲッテイングベクターを作成した。これをES細胞に導入し、TFL遺伝子の欠失の有無をサザンブロットでスクリーニングして相同組み換えES細胞を樹立した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Casein kinase Iε down-regulates phosphor-Akt via PTEN, following genotoxic-stress induced apoptosis in hematopoietic cells2006

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Okamura
    • 雑誌名

      Life Sciences 第78巻・第14号

      ページ: 1624-1629

  • [雑誌論文] Therapy-related myelodysplastic syndrome with inv(16)(p13q22) and I type CBFβ/MYH11 after autologous transplantation2006

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Yamamoto
    • 雑誌名

      Leukemia Research 第30巻・第3号

      ページ: 354-361

  • [雑誌論文] Successful treatment with defibrotide for sinusoidal obstruction syndrome after hematopoietic stem cell transplantation2006

    • 著者名/発表者名
      Kimikazu Yakushijin
    • 雑誌名

      Kobe Journal of Medical Science 第51巻・第4号

      ページ: 55-65

  • [雑誌論文] A t(2;3)(q11;q27) involving the BCL6 gene in follicular lymphoma with dup(12q) and t(14;18)2005

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Yamamoto
    • 雑誌名

      Cancer Genetics and Cytogenetics 第159巻・第2号

      ページ: 184-186

  • [雑誌論文] A der(13t(7;13)(p13;q14) with monoallelic loss of RB1 and C13S319 in myelodysplastic syndrome2005

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Yamamoto
    • 雑誌名

      Cancer Genetics and Cytogenetics 第162巻・第2号

      ページ: 160-165

  • [雑誌論文] The role of transcriptional coacivator TRAP220 in myelomonocytic differentiation2005

    • 著者名/発表者名
      Norinaga Urahama
    • 雑誌名

      Genes to Cells 第10巻・第12号

      ページ: 1127-1137

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi