• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ループス自己抗原反応性T細胞レセプターの遺伝子ワクチネーションによる病態の制御

研究課題

研究課題/領域番号 17591039
研究機関京都大学

研究代表者

藤井 隆夫  京都大学, 医学研究科, 講師 (70255462)

研究分担者 三森 経世  京都大学, 医学研究科, 教授 (10157589)
キーワード全身性エリテマトーデス / 自己反応性T細胞 / 抗U1RNP抗体 / MRL / 1prマウス
研究概要

全身性エリテマトーデス(SLE)における特異的な免疫抑制療法の開発のため、申請者はループス自己抗原反応性T細胞を用いたワクチネーションを行い、ループス自己抗原(ヌクレオソーム)反応性CD4+Th1細胞を用いたワクチネーションがSLEのモデルマウス(MRL/1prマウス)の治療として有効で、その機序としてT細胞レセプター(TCR)のVβ-CDR3に対する抑制抗体と自己反応性T細胞傷害性CD8およびCD4陽性T細胞が誘導されることを報告してきた。ループスのモデルマウスであるMRL/1prマウス脾細胞から自己反応性T細胞(ART-S)を新たにライン化し、それをMRL/1prマウスに繰り返し移入することにより同T細胞ラインに対する抗イディオタイプ抗体を誘導した。また同様に抗核抗体を産生するハイブリドーマ(Hy)が4種類得られた。Hy64はU1-70K蛋白を認識するモノクローナルIgMであり、患者抗U1-70K抗体を競合した。しかし免疫ブロット法(IB)では、Hy64-IgMは70kDa蛋白よりも45kDa蛋白に強く反応し、抗apoptotic U1-70K抗体とも異なった。興味深いことに、Hy64-IgMが認識するU1-70Kの抗原エピトープは他のウイルス抗原と相同性を有する部分(14a.a.)を含んでおり、Hy64-IgMは抗U1-70K抗体と交叉反応する抗ウイルス抗体である可能性がある。現在その真の対応抗原を検索中である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Aseptic meningitis in mixed connective tissue disease: cytokine and anti-U1RNP antibodies in cerebrospinal fluids from two different cases2008

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y, Fujii T, et. al.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol 18

      ページ: 184-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful treatment of a patient with refractory adult Still's disease by tacrolimus2007

    • 著者名/発表者名
      Murakami K, Fujii T, et. al.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol 17

      ページ: 167-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Severe subcutaneous generalized edema in a patient with dermatomyositis2007

    • 著者名/発表者名
      Ito Y, Fujii T, et. al.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol 17

      ページ: 171-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful treatment of primary Sjogren's syndrone with chronic natural killer lymphocytosis by high-dose prednisolone and indomethacin farnesil2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y, Fujii T, et. al.
    • 雑誌名

      Intern Med 46

      ページ: 251-254

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of rituximab (anti-CD20)for refractory systemic lupus erythema tosus involving the central nervous system2007

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga M, Fujii T, et. al.
    • 雑誌名

      Ann Rheum Dis 66

      ページ: 470-475

    • 査読あり
  • [学会発表] Anti-U1RNP antibodies in cerebrospinal fluid are associated with active central nervous system involvements in patients with systemic lupus erythematosus and mixed connective tissue disease2007

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Fujii T, et. al.
    • 学会等名
      The 71th Annual Meeting of the American College of Rheumatology
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2007-11-08
  • [学会発表] ループスモデルマウス由来のB細胞ハイブリドーマが認識する核抗原の検討2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 毅、藤井 隆夫、 他
    • 学会等名
      第35回日本臨床免疫学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-10-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Annual Review免疫20082007

    • 著者名/発表者名
      藤井 隆夫
    • 総ページ数
      265-272
    • 出版者
      中外医学社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi