• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ヒト・メタニューモウイルス表面膜蛋白(F、G、SH)の機能解析と臨床への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17591065
研究機関北海道大学

研究代表者

石黒 信久  北海道大学, 大学病院, 助手 (40168216)

研究分担者 瀬谷 司  北海道大学, 大学院医学研究科, 教授 (10301805)
キーワードヒト・メタニューモウイルス / ウイルス膜表面蛋白 / イムノクロマト法 / 迅速診断
研究概要

(1)ヒト・メタニューモウイルス(hMPV)のN蛋白に対するモノクローナル抗体が2株(3D1,5B10)得られた。hMPVのN蛋白を組み込んだバキュウロウイルスを感染させたTn5細胞を抗原として、蛍光抗体間接法と免疫沈降反応を行い、2株のモノクローナル抗体のhMPVのN蛋白に対する反応性を確認した。hMPVは遺伝学的に大きく2系統に分かれることが知られているが、2株のモノクローナル抗体共、2系統のhMPVに感染した細胞と反応した。3D1抗体が膜に固相化され、液相にコロイド抱合5B10抗体を含むイムノクロマト法を開発した。十分な感度と高い特異性が得られ、hMPV感染症の迅速診断に応用可能と考えられる。
(2)遺伝学的にhMPVは大きく2系統、各々がさらに2系統、計4系統に分けられる。各々系統のG蛋白のアミノ酸配列は大きく異なっており、その抗原性も大きく異なっていると予想される。抗G蛋白抗体の中和活性の有無、hMPVの再感染に果たす抗G蛋白抗体の意義等を検索するために、hMPVのG蛋白を組み込んだ4系統のバキュウロウイルスを作成して、このバキュウロウイルスを感染させたTn5細胞を抗原とした蛍光抗体間接法を開発した。これを利用して、hMPV感染患者の血清中の抗G蛋白抗体価を測定中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a Rapid Chromatographic Immunoassay for Detection of Human Metapneumovirus Using Monoclonal Antibodies Against Nucleoprotein of hMPV2007

    • 著者名/発表者名
      Kikuta H, Ebihara T, Endo R, Ishiguro N, et al.
    • 雑誌名

      Hybridoma (Larchmt) 26(1)

      ページ: 17-21

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi