• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

アンギオテンシンIIレセプター遺伝子導入マクロファージの腎線維化の進展に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 17591107
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

西田 眞佐志  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (50275202)

研究分担者 浜岡 建城  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (60189602)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワード腎線維化 / マクロファージ / unilateral ureteral obstruction / アンギオテンシンII type 1レセプター
研究概要

アンギオテンシンII type 1レセプター(Agtr1)遺伝子のknockout mouse(Agtr1 -/-)より得た骨髄をwild typeに移植し、片側尿管結紮(UUO)により腎線維化を誘導し、腎線維化の程度をマッソン染色により、間質マクロファージ(Mφ)浸潤をF4/80染色により検討した。UUO day 5ではAgtr1 -/- mouseとコントロール群との間で、浸潤Mφ数と線維化の程度に有意差を認めなかったが、UUO day 14ではAgtr1 -/-群では浸潤Mφ数は有意に減少し、線維化の増加を認めた。同時にUUO day 14ではAgtr1 -/-群で腎組織におけるpro-fibrotic cytokinesのmRNAの発現増強を認めた。Agtr1 -/-群ではcontrol群と比べ末梢血の単球および骨髄におけるmacrophage progenitor cellはともに減少しており、monocyte chemotactic protein-1(MCP-1)に対するin vitroでの遊走能はAgtr1 -/- macrophageとwild type macrophageで差がなく、Ang II(10^<-6>M)は両者において遊走能に影響しなかった。これらのことより、Agtr1 -/- macrophage群における末梢血の単球や骨髄macrophage progenitor cellの減少が、間質浸潤macrophage数の減少の一因と考えられた。更に、thioglycollate投与により誘導した腹腔内macrophageを用い、in vivoおよびin vitroにおけるmacrophageの蛍光latex beadsの〓食能をflow cytometryを用い検討したところ、Agtr1 -/- macrophageでは〓食能の障害がみられ、in vivoではwild type macrophageもAgtr1 antagonistの投与により〓食の抑制がみられた。Agtr1 -/- macrophage群では間質浸潤macrophage数の減少がみられたことと考え合わせ、Agtr1 -/- macrophage群における間質浸潤macrophageによる細胞外基質fragmentなどの〓食処理能の低下が腎線維化の増加の一因となったことが推察される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] MMP-2 inhibition reduces renal macrophage infiltration with increased fibrosis in UUO.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishida M, Okumura Y, Ozawa S, Shiraishi I, Itoi T, Hamaoka K
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 354・1

      ページ: 133-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] MMP-2 inhibition reduces renal macrophage infiltration with increased fibrosis in UUO.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishida M, Okumura Y, Ozawa S, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 354-1

      ページ: 133-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] How Does G-CSF Act on the Kidney during Acute Tubular Injury?2006

    • 著者名/発表者名
      Nishida M, Hamaoka K
    • 雑誌名

      Nephron Exp Nephrol. 104・4

      ページ: e123-e128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] How does G-CSF act on the kidney during acute tubular injury?2006

    • 著者名/発表者名
      Nishida M, Hamaoka K.
    • 雑誌名

      Nephron Exp Nephrol 104-4

      ページ: e123-e128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Adoptive transfer of macrophages ameliorates renal fibrosis in mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishida M, Okumura Y, Fujimoto S, Shiraishi I, Itoi T, Hamaoka K
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 332・1

      ページ: 11-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Adoptive transfer of macrophages ameliorates renal fibrosis in mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishida M, Okumura Y, Fujimoto S, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 332-1

      ページ: 11-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi