• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

凝固波形解析による血液凝固機能評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591110
研究種目

基盤研究(C)

研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

嶋 緑倫  奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 (30162663)

研究分担者 櫻井 嘉彦  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (80347559)
野上 恵嗣  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (50326328)
キーワード凝固波形 / トロンビン生成 / 第VIII因子 / 第IX因子 / 凝固速度 / 凝固加速度
研究概要

平成17年度は血液凝固機能を評価す目的で凝固波形解析とトロンビン生成試験を中心に解析を行った。凝固波形解析は全自動凝固分析装置(MDA-II)を用いて行った。凝固過程における透過光の変化をリアルタイムにモニタリングして、凝固前相、フィブリン形成相、凝固後相の透過度を凝固波形として描出した。さらに、透過度の変化をコンピューター処理を行い、透過度の1次微分および2次微分により凝固最大速度、凝固最大化速度を算定した。トロンビン生成試験はHemkarらの方法に基づいて教室で改良した。血漿サンプルをレプチラーゼで処理をして脱フィブリン化し、合成リン脂質と遺伝子組み換え型組織因子と5分間混和反応させた。CaCl_2をトリガーとしてトロンビン生成反応を開始させ、合成発色基質S-2238を用いて産生された内因性トロンビンを測定した。トロンビン生成能のパラメーターとして、トロンビンピーク値(peak height ; PH),ピークにいたるまでの時間(time to peak ; TTP)を算定して用いた。凝固波形による凝固機能とトロンビン生成能との関連性を明らかにするために、第VIII因子活性(0-100 IU/dl)群、第VIII因子活性(0-1 IU/dl)群、第IX因子活性(0-100 IU/dl)群、第IX因子活性(0-1IU/dl)群の4群について両測定法のパラメーターを比較検討した。第VIII因子活性2群において、凝固波形とトロンビン生成能のパラメーターは良好に相関した。第IX因子(0-100 IU/dl)群でも良好に相関したが、微量第IX因子群では相関は悪かった。以上より、凝固波形解析による凝固機能評価は第VIII因子の超微量域においても良好にトロンビン生成能を反映していることが判明した。これは、重症血友病A患者に代表される凝固障害症の凝固機能さらに治療効果について凝固波形解析が有用であることを示唆した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] The measurement of low levels of factor VIII or factor IX in hemophilia A and hemophilia B plasma by clot waveform analysis and trombin generation assay2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Shima M, Takeyama M, Yoshida K, Tanaka I, Sakurai Y, Giles AR, Yoshioka A.
    • 雑誌名

      Journal of Thrombosis and Haemostasis 4・2

      ページ: 377-384

  • [雑誌論文] Characterization of factor VIII inhibitors2006

    • 著者名/発表者名
      Midori Shima
    • 雑誌名

      International Journal of Hematology 83

      ページ: 109-118

  • [雑誌論文] Higher recovery of factor VIII (FVIII) with intermediate FVIII/von Willebrand factor concentrate than with recombinant FVIII in a haemophilia A patient with an inhibitor2006

    • 著者名/発表者名
      T Inoue T, M Shima, M Takeyama, T Matsumoto, K Nishiya, I Tanaka, Y Sakurai, JC Giddings, A Yoshioka
    • 雑誌名

      Haemophilia 12

      ページ: 110-113

  • [雑誌論文] Successful steroid pulse treatment in childhood acquired haemophilia with nephritic syndrome2005

    • 著者名/発表者名
      M Sakai, M Shima, A Shiraharta
    • 雑誌名

      Haemophilia 11

      ページ: 285-289

  • [雑誌論文] Successful use of recombinant factor VIII devoid of von Willebrand factor during multiple teeth extractions in patient with type 3 von Willebrand disease2005

    • 著者名/発表者名
      Y Sakurai, M Shima, Y Imai, A Omura, T Kirita, A Yoshioka
    • 雑誌名

      Blood Coagulation and Fibrinolysis 17

      ページ: 151-154

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi